東京都「女性・若者・シニア創業サポート事業」の一環で、
リトマス主催で「好きなことをしごとにしよう!起業準備講座」の第一回を開催しました。
募集期間が短かったにもかかわらず、9名の方がお集まりくださいました。
遠くは23区内のほうからいらっしゃってくださった参加者もいました。
3時間×2日間で起業のために必要なノウハウをお伝えするということで、
代表の東の話も熱が入ります。
起業準備講座の第一回目のこの日は、
・起業とは何か(雇用され働くことと、起業してフリーで働くことの違い)
・自分の今まで培ったものや好きなことの棚おろし
・起業への理念こそが、事業計画書の重要な部分になる
を一気に話をしました。
話の中では、
どんなお客様を想定しているか、マーケティングの話や集客の話、
お金のいただく方法や見積もり書から領収書までの流れなど、
実際仕事を始めたらあたりまえに知っておかなければならない話もありました。
なぜ事業計画書を書く必要があるのか
なぜ3年後、5年後の将来のビジョンが必要なのか、
融資や補助金を受けるためには提出は必須条件であります。
時代の変化で10年後、どんな社会になっているかはわかりませんが、
だいたい計画通りにはいかないものです。
それでも初心に立ち返るとき、
だれか人に自分のお仕事を手伝ってもらうときに、自分の事業の説明ができます。
事業が大きくなれば必ず一人きりでは仕事が回らなくなります。
誰かの手を借りて仕事を分担するときにも、安心して任せられるよう、
先を見越して起業の知識をお伝えしました。
今回はワークに取り組むお時間や参加者同士交流する時間があまり時間がなかったかと思いますが、
皆さん集中して話を聞いてくださいました。
来週、第二回では、主に資金(お金)の話についてです。
参加された方は、ワークの宿題も取り組んで、より自分の起業を現実味を感じながら来週をお迎えいただけたらと思います。
次回もお楽しみに。
(スタッフ くぼ)