週間予報は、もう雪のマークが近づいてきてる。
畑に植わってる野菜の処理をどんどんしていかないと。
苗で買って早めに植えた白菜とキャベツ。
もう白菜は十分重たいぐらいに大きくなってるので、収穫。
大阪処理班二か所に合計4箱
白菜2個、大根3本、
水菜、ほうれん草、アスパラ菜、春菊、長ネギ、
りんご、もらったミカンと、
最近飲んでるりんご酢
を、入れて送った。
これで、もし冷気や霜に当たって野菜がダメになっても諦めがつく・・・ほんまはつかへんけど。
注文してたビニールが届くっちゅーので、外し始めた。
まだパイプは来週なので側面や屋根部分は張れないけど、その他のとこの張り直しはやっておけるし、それより外す作業だけでも時間がかかる。
パイプ来るまでに作業を進めておかないと、どんどん雪降る日が近づいてくる。
ビニール外したついでに、二年前の水害の時に水圧でめっちゃ反ってしまったパイプを直そうと、片方をガードレールの柱に結んで、一本ずつパイプをハンドウインチで引っ張ってる。
少しずつ戻して、ちょっとはマシに。
水害後は開かずの扉になっていたが、直りそう。
昨日は野菜発送作業が昼までかかったので、午後からだったけど、今日は朝からハウス作業。
ありがたいことに晴れ。
15℃ぐらいになり、午前中は日差しもあって暖かいし、風も無い。
ほんまはこんな日までに材料揃ってれば・・・。
最初は、倒木でパイプ曲がったり、ビニール破かれたとこだけって思ってたけど、やってるうちにそーはいかへんようになってきた。
どうせやるなら、二度手間にならんように他のとこも張り替えてしまおうってことに。
どんどんオオゴトになっていく。
屋根のパイプも水圧でゆがんでしもてるから、ちょっとずつずらして元にもどそうと頑張る相方・・・でも、ゆがんでしもてるもんはしゃーない。
昨日今日と不安定なとこで、登ったり降りたりとしてる相方は、もう昼過ぎには疲れて動きが鈍くなってた。
2時頃、とりあえずパイプが来なけりゃもう進めないとこまでやって、さくらんぼ畑一回りして今日の作業は終わり。
もうほとんどの木は葉っぱが落ちてきてるけど、若い木はまだ黄色くきれいな葉っぱを多くつけてる。
明日はハウスビニール作業が中断なので、さくらんぼの剪定でもするかなー。
相方はマメコバチの繭取りの続きするらしいから。