あずきカフェ -20ページ目

あずきカフェ

八王子 京王線山田駅前 The駅前喫茶 あずきカフェ 音楽と本のある喫茶店

また暖かくなったら一人で行きたいキャンプです。


お道具PRIMUS。


ランタンとストーブのセット。

型番何だったか?


コンパクトに収納出来ます。

この後に使い勝手がよくなった改良型が出て、

ちょっとだけ悲しかった。


たたんだ状態。



定番のランタン。

2245




これもランタン。

EX3240S だったような。



最初の頃の、P2243。



スパイダーキットと2243


ツーバーナー P3222AE


んでッ! はっちゃん(妻)と行ってきた、展覧会。


ラファエル前派展 その図録です。


当日は、六本木のこの展覧会と、


丸の内でやっていたザ・ビューティフル展 英国の唯美主義 を


はしごしてきました。







 

へっへっへェ-!


やっと手に入れました。


きたないよー!




久しぶりに本を載せちゃいます。


少しづつ更新?


かわいいぞー!


Pooka 2003 Vol.2


Pooka 2003 Vol.3

これは前からありました。↓
Pooka 2005 Vol.12


右手首骨折により長期休業中のあずきカフェです。


店主の不注意から長い期間休業となり、


誠に申し訳ございませんでした。


店主は現在リハビリ中のため、


営業再開の見込みがたっておりません。


そこでこの度、あずきカフェはオーナーが替わり、


あずきカフェの店名はそのままで、


新オーナーにより営業を開始することになりました。


開店以来、多くのお客様にご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。


新オーナーによるあずきカフェも、これまでと同様によろしくお願い申し上げます。



  あずきカフェ 店主




まだまだ休業中のあずきカフェです。


んでッ、いってきました。


かわいい江戸絵画展の後半戦。


作品入れ替えで今回もおもしろい。


「猫に紙袋」も本物見ました。


かわいいぞー!


とってもお気に入り。


んでんでッ、美術館の図書室に


今回の美術展の関連書籍が置いてありました。


んでッッッ!


美術館の学芸員さんが作ったとみられるこの一品。


とっても素敵。


写真に撮って良いかをちゃんとうかがってから撮影しました。


このセンスとびっきり素敵です。


すんごく、かわいいぞー!



あずきカフェ

休業中のあずきカフェです。


んでッ、行ってきました。


府中市美術館でやっている


かわいい江戸絵画展


以前から気になっていた絵の作者さんがやっと判明。


江戸期のお坊さんで仙厓義梵。


GIBBON SENGAI


He was a Japanese monk


仙崖義梵だと思っていましたが、本当は仙厓義梵のようです。 

( 崖 がいの字が 山冠のない 厓 がいの字)



んで、下の絵が、はっちゃん(妻)が前から気になっていて


作者や作品名が不明だった絵。


今回の展覧会には出品されていませんが、


あまりにも今回の展覧会に出ていた仙厓義梵に


作風が似ていたので調べたら、仙厓義梵 「犬図」でした。


ぜひ、本物を見てみたい。


家では今回作品名が判明するまで、ずっと「ブタ犬」と呼ばれていました。


「きゃふんきゃふん」と書かれた字もかわいい。


本当の脱力系。


あずきカフェ


んで、展覧会の電車の車内刷りポスターに、


仙厓義梵の「猫に紙袋」図が描かれていました。


真っ裸の子どもが猫に紙袋をかぶして「見んか見んか」と


言っています。(今も昔も子どもは同じ)


あずきカフェ


はっちゃん(妻)はポスターのこの絵を見て、


今回の展覧会に興味を持ったそうです。


チケットの真ん中あたりのほんの小さい絵です。(見えないかも)


その横のは、仙厓義梵の大黒様のポストカード


あずきカフェ