おはようございます。
今日は気持ちの良い快晴です!(^^)!
さてさて、たまには和菓子ネタです
ねりきり生地のキーパーソンは白玉粉‼
(キーパーソンって人だから使い方、
違うね 笑)
ねりきり生地のキーポイントは白玉粉‼
(これは、良いかな?)
私は綺麗なねりきり生地を作るために
使っている白玉粉を、
最初にミルでサラサラにしてます。
(左がミルをかけた後 右は購入時)
ねりきり生地を作る際にまず、求肥を作ります。
この求肥は白玉粉、水、砂糖が材料。
この時、きちんと白玉粉を溶かさないと
ツブツブ感が残り、生地を作ったときも
残ってます。
ねりきり生地の触感が、なんか・・・
という事にならないためには
白玉粉をきちんと水で溶く
この時点できちんとツブツブ感がなくなるまで
溶かしてから砂糖を入れてください
(↑ここがキーポイント)
砂糖を入れてしまったら、
白玉粉は溶けなくなります。
ミルがなければ、袋に入ってる状態で
綿棒でたたいて、少しでも粒をつぶしておくと
良いと思います。
(ストレス解消にもなるかも )
ちょっとした、ひと手間を楽しんでください!(^^)!
生地の出来上がりが、変わりますよ
今日も素敵な時をお過ごしください
にほんブログ村
にほんブログ村