『認知症介護実践者研修』のご案内


今日は、介護・障害関係者向けの宣伝記事です。

興味のない方は、飛ばしてください🙏

  

今日ご紹介する

認知症介護実践者研修は、認知症介護の専門家を養成することを目的とした研修です。

この研修を受講した人は、さらに実務経験を重ねて認知症介護実践リーダー研修や認知症介護指導者養成研修など認知症介護のプロとしてキャリアアップすることが可能です。

 

三重県津市 

認知症介護実践者研修(オンライン)

介護職員実務者研修(オンライン)開催しています。

お問い合わせはこちらから

↓↓↓


オンライン講習です。

 

日程はこちら↓↓↓



時間や場所に捕らわれず、しっかり学べるオンライン研修です。

 

全国どこからでも参加できて、ご都合の良い日程を選べます。

 


余談ですが…😅


 私は、この

認知症介護実践者研修

の講師をさせていただいています。



認知症介護実践者研修を受けることができる人は、実務経験2年以上の方です。


だから参加者は全員、介護のプロの方ばかりなんです。


ずぶとい私も、さすがにプロに教える時は、緊張します💦

緊張はしますが、私の中では、とっても有意義で楽しい研修なんです。

 

講義のなかで、何度かグループワークがあるんです。

各グループのディスカッションの様子を見させていただいているのですが、皆さん、本当に素晴らしいお話をされています。


プロ同士だと、ちょっと話をしただけで、相手の状況がわかっちゃうんですね。

何げない言葉の端々から、普段の仕事ぶりが滲み出ます。

昨今の厳しい介護事業所の経営状況の中、必死に現場を守ってくれている管理者さんやスタッフさんの奮闘する姿が手に取るようにわかります。


良いことも悪いことも、日々現場で働いているプロ同士、わかりあえる喜びがあります。


そんな仲間に出会えることが、この研修の醍醐味なのかもしれません。


講義の最後に質疑応答の時間があるんですけど、毎回何人か残ってくださって、感想などお言葉をかけてくださいます。


「今まで受けた研修の中で一番楽しかったです。」「利用者さんの為に、これからもっと勉強しようと思いました!」などのお声を頂くと、講師をしていて良かったなあ…と思います。


参加者様に大好評の研修です。


手前味噌ですが、現場スタッフだけでなく、経営者さんが受けても勉強になる素晴らしい研修だと思います。


 というのも、私は、講師としてお話しする前に、この認知症介護実践者研修を実際に受けてみたんです。


「教える前に自分が勉強しないと!」と思って1人の受講者として受けました。


受けた感想としては、

私のようなベテラン、管理者、経営者こそ、受講すべき研修だなと思いました。


理由は、これまでの自分の経験や感覚、カンに頼った古い認知症介護ではなく、エビデンスに基づいた新しい認知症介護を学び、現場に浸透させていかなければならないからです。


ベテランや管理者、経営者こそ、自ら率先として新しい知識を学び、自分をバージョンアップさせる必要があります。


新しい介護ケア技術をインストールして、より良い認知症介護実践を現場で積み重ねていくことが求められているからです。


その為にも、常に学び新しい技術を取り入れる努力を続けていかなければならないと思いました〜


皆さまのご参加をお待ちしています💕

 

申し込みの際には、

申し込み欄の「その他」のところに必ず、「安濃津福祉会 小倉より紹介。」とご記入ください。


ご記入いただいた方で、希望者には、小倉のオンライン個別研修サポートをお一人様1回(40分)無料でおつけします。

但し、申し込みだけでなく、事務局が研修代金の入金・出席確認できた人のみとさせていただきます。




認定症介護実践者研修




他にも各種研修開催しています。

こちらは初心者からベテランまで受講出来ます。

こんなのもオススメです❗️



三重県津市

強度行動障害支援者養成研修(オンライン)

お申し込みはこちらから↓ ↓↓↓↓


強度行動障害研修


勿論、私も修了しました!