三重県津市の介護&学童保育
あゆみ野です。
4月は、家庭訪問があります。
小学校だけでなく、中学校もあります。
今日は、放課後児童クラブあゆみ野の卒業生、Dくんが学童保育にボランティアとして来てくれました。
家庭訪問期間中で中学校が早く終わったので、空き時間の間だけ、学童保育ボランティアをしに来てくれました。
普段、中高年のオバちゃん先生の言うことは聞かない、学童保育の3、4年生男子達も、
年齢が近い中学生だと、彼らにとってお兄さん的な存在のようで、喜んでいました。
Dくんも「Dくん先生」と呼ばれて、まんざらでもなさそうです。
「子ども達、みとくわ」
なーんて報告してくれます。
って、あなたもまだ子どもですけどね〜😅と、内心ツッコミを入れつつ、
やれやれ、束の間の安らぎ…😅
このひとときが中高年のオバちゃん支援員にはありがたいのさ。
はー
ありがたやありがたや…
程なくして、Dくん
予定があると帰っていきました。
Dくん、帰りがけに、
学童保育スタッフから、
感謝されるとともに「遊びも勉強も教えられるナイスな先生目指して自分の勉強もガンバレ❣️」と、釘も刺されていました😅
スタッフとしては、
ボランティアで来てくれると労力的に助かるという利点もありますが、
ボランティアする本人にとっても、学びやモチベーションに繋がる体験になるよう心掛けています。
その理由は、
高学年や、ましてや中学生になると、
勉強のモチベーションって、
なかなか上がらないじゃないですか
でも、ボランティアすることで、
自分をアテにしてくれている人がいる、
自分を待っててくれている人がいる、
っていうのがあると、結構頑張れるからです。
人って、
自分の為だけに、頑張れないんですよね。
誰かの役に立ちたい、
誰かの為なら頑張れる。
それは、大人でも子どもでも一緒なんじゃないかと思います。
子どもから大人まで、
人を育てる福祉教育を研究しています。
放課後児童クラブあゆみ野でした。
あゆみ野
学童保育、放課後等デイサービス
児童発達支援、生活支援の
お問い合わせ・お申し込みはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「あゆみ野デイサービス&子ども発達未来塾」
安濃津福祉会・アクセス
〒514-0113 津市一身田大古曽1453-3
TEL:059-232-6111
FAX:059-232-6113
E-mail:info@anotsu-fukushikai.jp