Updraft(アップドラフト)渡辺亜侑美です。

 

 

今回、急遽ノープラン(笑)で

14日に高知入りしたのですが・・・

 

 

気付けば、昨日15日は龍馬の誕生日ではないですか!!!

 

↑帯屋町商店街で見つけました^^奥は大好きなほにやさん♡

>>ほにやさんへの愛についてはこちらをどうぞ。笑

 

 

しかも、夏に見逃したよさこいが・・・!!

(たまたま休憩がてら買い物に行ったら発見!)

 

 

 

「相変わらず自分、タイミングいいなー!」とご機嫌です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

堪能したのでまた写真アップしますね。笑

 

 

***

 

 

さて、本日は「行動」について。

 

 

突然ですが・・・

 

 

「◯◯をしたいのに、いざやろうとすると(なんとなく怖くて)動けない」

という経験をしたことある方、いらっしゃいますか?

 

 

もしくは、ご自身はするっとできても

スタッフさんや生徒さんがそこで躓いてしまうのを

どうやってサポートしようか

お考え中の方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

ちなみに、これに対する対策方法は

わたしが知っている範囲だと、3つ!

 

 

【1】「えいや!」と思い切ってやってしまう

 

ちょっとした不安の感情であれば、気合(笑)で乗り切ることも可能です。

 

 

【2】不安な感情を感じきって手放す

 

不安な感情というのは、過去に感じきらずに心の中に残ったものと言われています。

そして、その感情は、感じきれば手放すことができます。

不安な気持ちを軽くしたい時にオススメです。

 

参考記事

>>心のブレーキを外して、もっと欲しい未来を受け取ろう!!

 

 

【3】不安な気持ちの大きさを上回るモチベーションを見つける

 

人の心は天秤のようになっていて、メリットが大きい方へ動きます。

不安で動けない時というのは

「動いて得られる喜びに、不安な気持ち(面倒な気持ちなども入りますね^^)が勝っている状態」です。

 

そう考えると、動いて得られる喜びにもっとフォーカスして

そちらの気持ちを大きくしていけば(動いた方がメリットがあると感じられれば)

天秤が動く方へ傾いて動けるようになります。

 

 

わたしは以前まで【2】を取り入れることが多かったのですが

最近は【3】ですね^^

 

 

あ、ただ、ものごとにはタイミングがあります。

 

 

自分が頭で「動きたい!」と思っていても

深いところの意識は

「今はまだ待って!もうちょっとでいいタイミング来るから!」

と思っている、なんてこともあるかもしれません。

 

 

なので、個人的には

そんなに無理して動くことはないと思っているのですが・・・(ゆるい。笑)

 

 

「ただ、動きたいのに動けない!」という場合に

使える考え方をお伝えしたくて本日の記事を作りました。

 

 

あ、ちなみに・・・

 

 

「やりたいと思っているのにけっきょく周りに邪魔されて時間がない!」

「やりたいと思っているのになぜか手を付けられない」

というのも、実は問題の本質は同じことが多いです。

 

 

深いところで怖いと思っていて

わざと行動することを避けている、なんていう具合に。

(ご本人が自覚できていないケースもあります)

 

 

この辺の専門は

カウンセラーさんやコーチの方だと思いますが

人に動いてもらう立ち場の方は、知っておくと便利です。

 

 

もしよかったら今回の3つ、ご自身の行動はもちろん

スタッフ指導、生徒さん指導などでご活用いただけましたら嬉しいです。

 

 

ではでは、引き続きお仕事楽しみましょうー!

 

 

今日の記事が好きな方はこちらもオススメ!

心のブレーキを外して、もっと欲しい未来を受け取ろう!!
人の行動力をアップさせるメカニズム 講師業や経営者の方必見です!

 

 

電球サービス・お申し込み受付スケジュール

【準備中!】

現在、商品開発に関する新しい企画を準備中です!

気になる方はメルマガ(Updraft通信)にご登録いただくか

こちらの記事を読んでおいてくださいー!

 

 

「今日の記事役に立った!」という方はクリック^^
↓↓↓
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村  

 

コンサルティングの受付状況及び、売上アップに関する情報はメルマガへご登録ください^^

 

 

ビジネスプロデュースオフィスUpdraft(アップドラフト)

ホームページ お問い合わせ

 

Updrfatプロデュース事業

*創造性を育てるメディアblanc(ブラン) ホームページ メルマガ