あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
まずは、ご挨拶。
年末はバタバタしていましたが、無事にお正月が来ました。
マールブランシュ京都タワー店で、茶の菓お正月版3枚入を2つ買いました。
すると社員割引でお会計額が777円でした。思わず「すごい!(ラッキー!)」とレジで言ってしまいました。
今年は令和七年です。7は喜びの数字。
去年年末に番組で回転おみくじで「笑吉」を当てて、笑顔な一年になるとの事でしたが、
なるほど暗い見通しのなかで、喜び、慶び、笑い、の年になる様に目指そうと思いました。今年のいいヒントになりました。また、今年の抱負などを後日に決めようと思います。
↑京都駅にて
30日に通りかかると、京都らしいものが。
もちろん、人がいっぱいです。どこへ行っても。
マスク絶対。
夜は簡単に、木綿豆腐だけでできるすき焼き風の素で、モヤシにのせて。
冷凍カット玉ねぎ人参ごぼうで味噌汁とご飯、冷凍のコロッケと。
31日の明日は買い出しやらで大変だぁ、なんて考えながら食べる。
精のつくもの食べたい、肉かな、ニンニクか……。
久御山イオンで買い物をしてから食べたのが炭火焼カルビ丼。
ピンクレモネードと。
頑張れ俺。
ダイソーでマスク用の除菌スプレーを発見できて嬉しいです、近所なかったので。
免疫力つけるために肉を食べましょう。脂質も大事です。
帰ったら、年越しそば。
買ってきたオードブル。トマトソースの鶏もも、3分煮詰めるって書いてたけど混ぜながら待ってたら焦げちゃったよ。
紅白や、ゆく年くる年を観ながら年越しました。
ゲームをしていて肝心のB'zを見逃してしまいましたが、家帰って過去番組を観れるので、まあ後でって事で。
していたゲームで負けた人が、コンビニで皆のアイス買うっていう謎の罰ゲームが。
寒い中でコンビニまで行って冷たい物を食べるのですか、全員が罰くらっている気がしますがスルーします。
アイスも高くなりました、200~300円価格帯、100~200円価格帯。
唯一、ガリガリ君のソーダが80円。でも食べたい気が今は全くしません、寒いんで。
クッキー&バニラバーで落着。171円。モナカとかと迷いましたけどね。
B'zは朝ドラの歌と、なんと後でプチライブみたいなのを披露。
初出場でやってくれました、やるやる、盛り上がる。
LOVE PHANTOMとultra soulの2曲。
ultra soulはわかるけど何でLOVE PHANTOMを?
私が最初にハマった曲です、海外ドラマ「X-ファイル」の曲。
これが入っていたアルバムを買ったのが我が人生初。
以降、毎年、アルバムを買い、昔のも集め出して、友達がファンクラブ入っていたおかげで何度かライブも行きました。
結構な曲数にもなるのに、何でこの曲だったんだろうな、不思議です。
私のために(笑)。あり得ん。合掌。
明けて、お正月、元旦。
30日に予定通りに届いたお節。
カモイさんていうみたいですけど平和堂さんで配送してもらい、31日に三段、見本に即して詰めていきました。
で、正月にお披露目。
カモイさんて、岡山県倉敷市らしいですけどね。
岡山県……B'zの稲葉さんは津山市ご出身。やっぱり何かの縁かなぁ。
お雑煮作って、頂きました。
お重は持ってきました。上手くできましたね。よかったよかった。
サツマイモは鳴門金時。美味しいんで好きなんだな、甘くって。
煮るのに時間かかったけど、鍋の中で段々と黄色くなっていったから見てて楽しかったよ♪美味しくなっていくのだーよ♪
その出た汁も捨てないで、お雑煮に混ぜちゃった♪
白味噌だけど更に甘くなってしまえ、ぐはははは。
基本的に作っている所は見られたくない俺。鶴の恩返し?
ごちそうさまでした。
正月、終~了~(まだ早い笑)。
初詣行くために出てきたけど入り口で行列だったから引き返して寄ったマクド。
傾きすぎてませんか!
新鮮なほど早く溶けるので速さ大事ですけども。
大人数でソフト頼んだら、こんな事になってしまうやも。注意です(3人でしたが)。
年末年始を京都で過ごしましたが、楽しい時間というものは早い。
お正月になったら、ゆっくりしようや……と、1日の夜、実家に帰って。
我が家、姉貴たち一家が父の家から帰ってきて。
どーん!
海産物と乾物、大量にやってくる。
写真はほんの一部です。
この3倍くらいあります。
大きな発砲スチロールの箱が3つ分。
カニ・いくら・ウニ・マグロ中トロ・甘えび・ホタテ・イカ。
日持ちしないので、配る事ができない……。
夜やし!
父、昔から、爆買いしてきて家族を困らせる病なんですが、最近で無いと思っていたのにやらかしてくれました、さあ困ったぞ。
姉貴が振り分けてくれましたが、私はイカ担当。
家の残ったお節で晩御飯と思っていたのに明日にしよ……。
姉貴の子どもらは、自分らで海鮮丼を作ってたらふく食いました。
廃棄なんて許さない。執念の我が家。カニは冷凍してあるので溶けてなきゃもつ。
カニは絶対食べてやるという私の執念がありますが、翌日に仕事から帰ってカニ鍋の予定です。
甘エビは子どもらには抵抗感があり、長男の子と2人で殻むいて食べた。
マグロは飛びついて早かった、私は食べていない。
いくらは塩漬けにしてあるので今日でなくてもイケそうだがこれも人気でもう無い。
ウニはこんな美味しいの初めて食べたと姪っ子高校生。よかったね、ほんまの新鮮な高いウニはそういうものだよ。
(- -) 貴重な体験だったろうね子どもたち。贅沢な……。
海産物は姉貴の捌きで落ち着きました。
さて、まだ終わらない。乾物です。
前にも一度、乾物ばかり大袋いくつも分あって配りまくった事がありましたが、
日がもつので、まあ比較的、楽です。
好きなもの持ってけ状態で、手元に残ったのはまとめて入れた1袋分。個装ではないので開けたら早めに食べないと、ってものが多い。
ゴマふってあるわかめは、どうしようかな……。
ドライフルーツ系は姉貴がほぼ。昆布飴とかは食べれるな私。
ひじきがあったそうですが、「キシャ―ッ!!」っと威嚇して追っ払う。この世から消えてもいいとまた言ってしまった。
穏やかに過ごして帰ってきたのに、最後にオチついたよ。
めでたしめでたし……だろうな。
今月の、moaの星占いです。
父とケンカするつもりは全く無い、何があっても楽しもう、そのいき。
先月は、うどんとひじきだった。今月は美味しそう。
2日は、書初めの日だけれど仕事なので、できるかな。
ではまた近日。
令和七年 あゆみかん熟もも