12月26日クリスマスベル

こんばんはニコニコ

 

 

 

\初めましての方は自己紹介をどうぞラブラブ/

 
 
 
\きまぐれに19時半ブログ更新流れ星/

前回の記事はこちら音符
 
手作りあんこうま〜〜よだれ

 
 
 

昨日は家族でラーメンを食べに行った帰りに光のページェントを車からチラ見ひらめき

(仙台の冬の風物詩)

通常は31日までですが、今年は昨日が最終日ですごい人!車もあちこち渋滞あせる

一瞬ですが見れてよかったドキドキ

 

 

 

 

​アメトピ掲載

 

 

 

 

 

 

 
 

​年末あれこれ片付け中

 

金柑が安かったのでコンポートにニコニコ

ヨーグルトに入れたり、紅茶に入れたりあっという間になくなりますよだれ

冷蔵庫の中もそろそろ工夫して片付けていかなきゃですびっくりマーク

 

 

 

レシピはお友達のレシピです気づき

他にもおいしいものたくさんあるので是非ピンクハート

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスツリーをしまう気づき

オーナメントは無印のケースにまとめてしまっています指差し

 

 

 

 

 

ボックスは1階の階段下に、ツリーは2階のクローゼットにしまいます気づき

すぐやらないと「明日でいっか〜」ズルズル片付けを延ばしがちになるからイベントものの飾りは終わったらすぐ片付けるようにしていますあせる

 

 

 

 

 

ツリーがあった場所クリスマスツリー

スッキリ〜!!

 

 

 

 

 

軽く窓を拭きまして気づき

手垢など汚れが気になるところだけササっとびっくりマーク

窓をガッツリ洗って拭くのはいつも春頃。暖かくなってからしますニコニコあとは秋くらいかな?

我が家では窓拭き=年末大掃除ではないです気づき

 

 

 

クロスは無印のマイクロファイバークロスで二重丸

それとクイックルをシュシュっと拍手

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

たまった子供のプリントをさばく気づき

ここは1階の子供部屋(息子の机や娘のピアノなどがあります)びっくりマーク

そこにボックスを一つ置いて息子が毎日学校から持ち帰るプリントをポイポイ入れています指差し

 

 

 

学校でやった算数などのプリントやテスト、習字などの作品をとりあえず毎日ここで保管(保護者向けのお便りはその日のうちに要るいらないを仕分けしちゃいます)。

もちろんその都度毎日仕分けをしてプリント類はすぐゴミ箱へポイでもいいですびっくりマーク

 

が、私はそれが出来なくて泣き笑い

息子が頑張ってやったプリントをその日に目の前で捨てることができない泣き笑いそしてたまーにまだ使う予定だったプリントが含まれている時があり。

 

 

 

なのである程度たまったら(長期休み前やボックスがパンパンの時)要る要らないを子供と一緒に確認しながら仕分け気づき

テストなどの保管については以前記事にしています気づき

 

 

 

 

 

 

こちらは娘の部屋の。

(息子、娘それぞれの部屋にボックスを置いています)

処分するものがかなりたまっていました笑

 

 

 

 

ふーダッシュ

かなりすっきりお願い

この方法のメリットは毎日持ち帰るプリントの置き場所や処分方法に毎日困らないことグッ

デメリットは一気にさばくのが面倒であること(言っても子供1人分あたり10分くらいかな〜)

 

 

子供が持ち帰ったものを全部捨ててしまえればこんな作業は必要ないです。ただ、思い出としてとっておきたいという方にはまぁまぁオススメの方法ですニコニコ

 

 

 

 

 

溜まった段ボールと月刊誌を処分気づき

今週はゴミの回収が年内最終で、年明けは1週ほどゴミの回収はおやすみ。

ゴミの回収日を意識ながら断捨離進めてはどうでしょう⁉︎年末は掃除より片付けや断捨離がやりたくなっちゃう私です指差し

 

 

 

 

さてさて明日は息子の習字の宿題に付き合いますかね〜!
ってか冬休みの宿題それだけで楽すぎるー昇天 
 
 
 
無印良品の収納ボックスだとやわポリシリーズが大好き!ファイルボックスと違って手馴染みがいいのがいいよねグッ
 
 
 
フィッツの収納ボックスは衣類の収納にグッ
年末、しばらく着ていない服の断捨離しちゃいましょ気づき
 
 
 

​買ってよかったもの更新!

 
 
  
 

 

  
 
 
 
 
 
\楽天roomも更新中流れ星/

 



 

\よかったらインスタも

フォローお願いしますお願い/

 

 




星ランキングに参加してます!応援よろしくお願いします星

下矢印下矢印下矢印