Dapur Tiga 植林後11ヵ月 | 地球にマングローブを!!FROMインドネシア

地球にマングローブを!!FROMインドネシア

緑豊かな、地球を目指して!(Yahoo!ブログから移行してきました)

 
2009年3月31日

Dapur Tigaにやってきた。

イメージ 1


村長のダルウィスさんと現場G西側から上陸。

この波打ち際は、2008年12月に植林し、現在植林後3ヵ月である。

苗木の90%程度は残っていて、70~80%の苗木は葉を携えている。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


ずいぶん前にもこの現場Gについての記事を書いたのだが、覚えてくれているだろうか。

植林前から植林を開始した時くらいまでは、

地面いっぱいにビッシリと落葉が落ちていたが、

今ではパラパラで、あの頃に比べるとその量は減っている。

イメージ 5


イメージ 6


この干潟は奥にある自然構成のマングローブ林から流れ出る水の通り道であるため、

マングローブ林から出てきた落葉が堆積し、

また流れによって落葉が沖に流されていったのだろう。

ここの苗木はフタバナヒルギであるが、幹が細く、かわいいが、

まだ頼りない感じである。

イメージ 7


イメージ 8


もう少し陸の方へ近い場所では、現在10~11ヵ月である。

残っている苗木は70%くらいで、そのうち葉が付いているのは40%くらいである。

葉は2~6枚程度携えている。

すでに8~9節伸びていて、背丈は約110cm程度になっている。

イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


この写真はDapur Tigaの村長のダルウィスさんだ。

彼もマングローブのことに熱心に取り組んでいる。



折れている苗木も多く見かけられる。

イメージ 12


イメージ 13





この干潟には、多くの流木が落ちている。

小さいものから、木が丸ごと1本あるような大きなものまである。

イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


ここは水の通り道であるため、色んなものが流れてくる。

しかし、それにしてもこの流木の量は大量である。

2~3m歩けば、流木に行きあたると行った感じである。

この流木が潮の流れや満ち引きによって動かされることで、苗木をなぎ倒してしまう。

ところどころで苗木が折れてしまっているのをみかける。

せっかく成長しても流木に折られるようでは、かわいそうだ・・・

Dapur Tigaの村長に相談した。

この干潟に流木の侵入を防ぐことはどうやらできないようなので、

除去する他方法はないようだ。

Dapur Tigaの村長は、流木を干潟から撤去するには、満潮時に流木を舟に引き上げ、

他の場所へ移動させておくと言っていた。

満潮時で干潟に水がある時ならば、木が浮力で浮き、

干潮時より容易に撤去できるそうだ。

しかし、そこでバスリィさんが思いついたのは、

その場で木を折って砕いて、地中に埋めてしまう方法だ。

イメージ 17


イメージ 18


1本1本流木を運び出すのは、満潮時であっても大変な作業であるが、

踏んで砕くだけなら誰でもできるだろうと。

流木は日頃から水に浸っている為、中身が腐っているものもある。

流木の補ほとんどがマングローブの木であるため、幹などはそんなに太くはなく、

枝などは踏むだけで砕くことができる。

また、地中に埋めれば、干潟の栄養分になる。

なかなかいい考えかもしれない。

村の住民とこの干潟で、流木踏み大会を開いたらいいんじゃないか?などと、

村長をバスリィさんが話していた。

イベントにすれば、楽しみながら流木処理の作業ができる。

マングローブの管理を楽しくみんなで行っていくための知恵である。


Ayo menanam bakau!!