ワルシャワ、フランス…
日本選手たちの活躍が聞こえてくるね☺️

誰の演技を見ても
羽生くんの演技が恋しくなるだけで…

泣き言はよそう


さて!読感いきましょう!!

久しぶりに長いですよ〜ニヤリ
お付き合いくださいね‼️

読感①は、本の概要や全体の流れについて
まとめてみますね


綺麗で上品な本だよね✨ 羽生くんらしい

共著の折山さんについて
最近こんな投稿がありました
長野出身の方だったのね



冒頭7枚の写真があります
表紙を飾った写真なんですねラブ
Sportiaのツイートでも
掲載画像を出してくれてて
まだ全部揃ってないんだけど、こんな感じ
後の2枚は出たら追加しておきます











11/22 追加

さて、本文見ていきましょうか。


この本は、最初から年代が続いてるとか
読み進めていく…という感じではなくて
章の項目ごとに、話がまとまってます

だから、興味ある章について
どこから読んでも、それだけを読んでも
大丈夫な感じになってます

  *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*


読み終わってみて、改めて強く感じるのは
月並みな表現だけど

羽生くんの頭の良さ

自己分析力の高さ、思考の回転の速さ
研究熱心なところ
何より、羽生結弦を良くわかってるところ

頭のなかが、ぐちゃぐちゃになって…
って言ってる時ですら
その時の自分の状況や感情を
一歩離れた自分が見てて、記憶してる。



先ごろ
マッシさんの講演の動画がでましたね
字幕付きで見られますが
この中でも、マッシさんが羽生くんの
頭の良さについて触れてて
あぁ、やっぱり世界中の誰もが
そう感じるんだよな〜と思ったところ。

引き合いに出された若手達にはアレだけど💦
でも、アスリートに関わらず
一流と言われる方々には必要な資質



フィギュアスケートに出会ったことで
いまがあるけども
羽生くんなら違う道に進んでても
その頭脳と感性と優しさとパワーで
私達に幸せを運んでくれたように思う照れ


読感②では
本文中で特に感銘を受けたところ
紹介していきたいと思います

っても
「ほら、こんな凄いこと語ってる〜」ニコニコ
「こんな深いこと言ってる〜」お願い

そんな事ばっかりになりそうだけどね😅


推し様がその演技の完璧さと同じく
人間としてもパーフェクト過ぎて
こんな私がファンでいて良いのか??
という自問自答の日々ガーン


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


今日も寄ってくれてありがとう☺️

人気ブログランキング