実は謙信公のこと色々調べてるなかで
ふと思い出した事があって
11日にはこの話と思っていましたウインク

※※※※※※※※※※※※※※※


私は若い頃、
冬になると実家へ入れる生活費を
「ごめん💦お願い🙏」で免除してもらい
浮いたお金をつぎ込んで
毎週末のようにスキー行ってたわけです

古い話だけど
小5の頃にスキー教室なるイベントあって
その時にね、私は下手で滑れなくて... 😢

子供心に、悔しかったんです
出来ない自分が

だからね
いつかもっと大人になったとき
スキーいっぱい行って
上手く滑れるようになろうって思ったの😊
だから、そうしたの😄

ちょっと無理しすぎて
右膝を壊してしまったので😓
いまはもう楽しく滑る程度のスキーしか
やれないけども。スキー楽しいよ⛷️


おっと、話がそれてしまった💦💦
(いつもか😅)


まあ、そういうわけで
白馬、上越の方に車でスキーに行くときには
このあたり通ったりしたんですね
そういや、なんか看板見たことあったな~と
思い出したのです

『塩の道』

敵に塩を送るにまつわる故事は有名なので
もちろん知っていたけども
実際、日本海側から甲斐の国へ
塩を運んでいた道はあるんですね 
糸魚川から、松本塩尻に抜ける
千国街道(ちくにかいどう)という道です

このあたり、いいスキー場も多い😄


この、塩止めと敵に塩を送る故事
史実として本当にあったのかどうか... 
それは私はわからないけど

でも、義がない戦はしない
民を無駄に苦しめることをしない謙信公なら
さもありなん、と思わせるね照れ