昨日届いた家庭画報

注意:この記事は内容に触れてます
   購入の参考にしたいから見るか
   ネタバレ嫌だから後にするか
   どうするかは各自のご判断でニコニコ



この冊子が欲しかったんです~ラブ
過去の掲載画像を集めたものなので
みんなすでに見てますよね
サンプルの可愛いこの子とか


でも、私はその当時
家庭画報を買ってなかったので

デジタル画像も便利だけど
やっぱり紙の写真が欲しくてね
満足💞 

ブルーの和服の紙写真が欲しかったんです
まだお人形みたいで可愛いいの🤭
国民栄誉賞の凛々しい和服姿と比べてみると
雰囲気の違いがわかるよね   
2015年のは拾い画でピント甘いけど💦



冊子に何が収録されてるかは
気になるところですが
裏表紙に一覧があるので、ご参考にウインク




さて、今回の家庭画報の本誌

特別企画が
昭和・平成遺産 ということで
昭和の頃の風景や建物、雑貨店など
懐かしい写真がたくさん音符

フラワーアレンジメントの
綺麗な花の写真もたくさんあってブーケ2ブーケ2
目が喜ぶラブ


本誌の中にも羽生くん登場ページ
『国民栄誉賞を受賞した
  五輪の金メダリストたち』



そして、別冊付録のこちらの付録
数秘術の中にも


33 選ばれし方々
これはファンならすでに知ってるよね照れ


ちなみに私はこちらでした
へ~ しょーまと同じなんだね😁

うーーん 
当たってる部分がある、の かも??

プライド... 
それを『人生の美学』だとすれば
それに対してのこだわりは
確かに大きいかもしれませんね~

私の中にある
自分に対してどこまで出来るのか
ここまで頑張れるんだを
自分自身に証明したい
その欲求も確かに強いです

自分の意見を言うこと
自分で決断を下すことに
躊躇はない
そういう生き方をしてきたので。

ただ
私が正論と思って言う訳じゃなく
「私はこう思う」を
言ってるだけのつもりなんだけど
それが
『周りと調和が取れない』
『孤立を招く』
ということになるのかなあ??

今後は人様の話によく耳を傾け
黙ってる事の意義を考えてみるか🤔

... ブログが書きにくいぞ💦


買われた他の方々どうだったでしょうか
当たってましたかね?

日頃こうした占いのようなものは
見ないので
この冊子ちょっと面白かったですウインク


今年は試練の年になってますが
2020年下半期の幸運を、私も祈ってます