結膜下出血とは
鏡を見て眼が真っ赤で驚いたり、ご家族ご友人にびっくりされたことはありますか?
結膜下出血とは、結膜下の小さい血管が破れて出血したもので、
白目部分がべったりと赤く染まります。
充血とは別物です。充血との違いは…
出血は血管が破れて血液が出たもので、血管の走行がみえません。
一方、充血は細い血管が拡張した状態をいいます。
血管収縮剤を使うと充血の場合は赤みが少なくなります。
症状は多少、目がごろごろしますが、痛みなどはありません。
原因はさまざまで、
くしゃみ・せき、過飲酒、月経、水中メガネの絞め過ぎなどでも出血します。
重いものをもったり、目の渇きなどで起こることも。
結膜下の出血では、眼球内部に血液が入ることはなく、(外に流れ出てくることもありません)視力の低下の心配もありません。
1~2週間ほどで自然に吸収されることが多いのですが、
強いものでは2~3カ月ぐらいかかります。
いずれにしても自然に吸収されるそうです。
ただし、眼外傷などの後長引くようだったり、他症状があったり、最近眼科に行ってないから久しぶりに行ってみようかななどの場合は当院にご相談ください
当院予約制となっております。便利なWEB予約はこちら