2月20日は
「アレルギーの日」
そう聞いただけで、
かゆみが出てきそうなネーミングですが、
2月20日は
日本の免疫学者が花粉症の原因である
「IgE抗体」発見を発表した日です!
2月20日は財団法人日本アレルギー協会が
制定したアレルギーの日です。
免疫学者の石坂公成・照子夫妻がブタクサによる
花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる
「IgE抗体」発見を発表した日(1966年2月20日)に
ちなんで制定されました。
アレルギー性結膜炎とは?
眼の表面に花粉などの
アレルゲン(アレルギー反応を
引き起こす物質)が付着して
結膜(まぶたの裏側と白目の部分を
覆っている粘膜)に炎症を起こす病気です。
アレルギー性結膜炎の症状
かゆみ、充血、異物感、眼脂、涙、
まぶたの裏にブツブツができる…などの
症状が現れます



早めの点眼開始や内服薬の服用
外出時はメガネ、マスク、帽子を着用
帰宅時には衣類や髪の花粉を落とす
帰宅後はうがい、手洗い、洗顔
洗濯物は花粉を取り除いてから取り込む


掃除機でこまめに掃除
ホコリが溜まりやすい場所は濡れた布で拭く
畳や絨毯ではなくフローリングにする
布団は天日干しをする



ここで余談ですが、
映画化もされて話題の細胞を擬人化した漫画
清水茜さん作「はたらく細胞」でも
「スギ花粉アレルギー」
体内に侵入したアレルゲンに対して
過剰すぎる免疫反応についての
お話がありました。
アレルギー反応が起きた際の
細胞の状態が分かりやすく表現していて
勉強になります

アレルギーなどの体質は
なかなか変える事が難しいので、
できる限りのアレルギー対策をして
ツラい季節を乗り越えましょう

花粉症がある方はアレルギー症状が出る前に
早めの受診をお勧めします!
花粉症については過去にYouTube動画を
配信していますので、ぜひご覧ください
