寝ながらスマホ | 週刊!あやし眼科

週刊!あやし眼科

仙台市青葉区栗生にある「あやし眼科クリニック」です。快適に、良く見えることで、人生はより楽しくなります。当院は予約制です。お電話もしくはホームページからご予約下さい。身近な眼科専門医として、健康で快適な生活をお手伝いします。


SNSやゲームアプリ、動画視聴など様々なコンテンツが楽しめる便利なスマホ。

つい寝ながら使用してしまいがちですが

「寝ながらスマホ」が目に悪影響を与えていることはご存知でしたか??ガーン



  寝ながらスマホの目への悪影響

視力の低下

寝ながらスマホを使用すると、画面と目の距離が近くなり、視力低下のリスクが高まります。

特に子どもは大人より腕が短く、画面との距離が近くなりやすいため注意が必要です。


また、長時間画面を近距離で見ると、眼精疲労やドライアイといった症状につながるため適切な距離を保ちましょう。




斜視

斜視とは、両目で見ようとしても片目は正面、もう一方の目が別方向を向いてしまう状態のことをいいます。

焦点が合わない、ものが二重に見える、といった症状があります。


寝ながらスマホを使用する際、画面を斜めに見る姿勢になることが多く、画面を見る角度や距離が両目でバラバラになってしまいます。それにより斜視になってしまい、ものが二重に見えるなどの症状があらわれます。






上差しイラストのように、スマホを顔に落としてしまう、、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか不安

目にスマホが当たり、眼球打撲によって目の奥にダメージが生じることがあります。

目の奥の膜が裂けたり、網膜剥離につながる恐れがあるため、寝転がりながらのスマホ操作は控えるようにしましょう。




  スマホ使用時に注意すべきこと

・長時間の使用を避ける
・目と同じ高さで見る
・顎を引く
・正しい姿勢で座る


上記4点を心がけ、スマホによる悪影響を減らしていきましょうニコニコ