【レシピ難易度★★★★☆】
こんにちは。
Link mama 料理講師の梅村です
蒸し暑い日が続いていますね💦
今回は豚肉と夏野菜を使って夏バテ予防
旬のものを食べて暑い夏をのりきりましょう
今回はTetsu Nabe setを使った
夏野菜の豚肉巻き蒸し煮
をご紹介します。
Tetsu Nabe setは蓋つきなので
あっという間に出来上がります
夏野菜の豚肉巻き蒸し煮
≪材料≫ 3~4人分
豚バラ 300g
長茄子 1本
アスパラガス 一束(6~8本)
オクラ 8本
プチトマト 8個
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
白だし 大さじ1強
水 大さじ1
ごま油 小さじ1
≪作り方≫
1.長茄子は縦半分に切り、隠し包丁を入れます。それを3等分に切り、さらに縦3等分にします。 ※色止めのため、塩水(0.5%濃度)に10分程つけておきます。
2.アスパラガスはを根元1㎝程切り落とし、根元寄りの1/3くらいのかたい部分はピーラーで薄くむき3等分に切ります。
3.オクラは塩揉みをして洗い、がくを取ります。大きい場合は斜めに2等分にします。
4.プチトマトはへたを取ります。
6.みりん、白だし、水を混ぜ合わせておきます。
7.Tetsu Nabeにごま油をしき⑤を並べます。巻ききれなかった野菜があった場合は、そのまま並べてください。
8.強めの中火にかけ、Tetsu Nabeが熱くなったら、お酒をまわし入れます。
9.⑥を入れ、蓋をしたら弱めの中火にし、豚バラに火が通ったら出来上がりです。
豚バラに火が通るころには野菜も柔らかくなっています。
あやせ匠の鉄板は深さがあるので、
だしを入れても調理が出来ます
熱伝導率がよく火を付けてからあっという間
時短で茄子も鮮やかな色に仕上がります
トマトは汁が熱いので食べる時気を付けてくださいね。
旬の野菜と豚肉の旨味たっぷり
「ママの分はぁ~」と言いたくなるほどアッという間になくなりました
***
今回のナスは、地元・麻生区にある「いのうえのうえん」さんの長茄子でした。
麻生区の若手農家グループ「畑から、台所へ。」のメンバーです。
「ふわとろ長ナスは、焼くホントにとろっとします!水ナスはお漬物などにすると美味しいですよ」と井上さん。
まさに ふわとろ~り、旨旨です
普段子供達は熱い料理だと食べるのに時間がかかりますが、
美味しさのあまり、ぺろりと食べてしまいました
「畑から、台所へ。」の皆さんは、
月に一度、tvkハウジングプラザ新百合ヶ丘での野菜販売もしているそうです。
また、いのうえのうえんさんのお野菜は、
毎週金曜日と土曜日に、
小田急線の栗平駅近くにあるL.D.Kカフェでも販売しています
直売のスケジュールをチェックしてくださいね
皆さんもぜひ、
「畑から、台所へ。」さんのお野菜を、
Tetsu Nabe setで!
美味しく味わってくださいね〜
****
町工場の技術から生まれた、サビない鉄鍋
Tetsuシリーズの ホームページ
オンラインショップ
Linkmama ホームページ