こんにちは。
Linkmama 料理講師の梅村です
今回はあやせ匠の鉄板で
パエリアを作ってみました。
この子はカリッとおこげも美味しく出来ちゃうんです!!

パエリア
【材料】 8人分
米 2カップ
あさり 250g
えび(殻付き) 8尾
鶏もも肉(こまぎれ) 150g
玉ねぎ 1/2個
パプリカ(黄色) 1個
ミニトマト 8個
にんにく 1片
パセリ 1本
オリーブオイル 大さじ3
塩 小さじ1と少々
胡椒 少々
白ワイン 100cc
サフラン ひとつまみ
水 500cc
レモン 1/2個
【作り方】
①(下ごしらえ)
水にサフランを加え、サフラン水を作る。
あさりを砂抜きする。
えびは塩水で洗って背ワタを取り、水気を切って塩をふっておく。
②にんにく、玉ねぎ、パセリはみじん切り、パプリカは1cmの厚さ、ミニトマトは半分に切る。
③匠の鉄板にオリーブオイル大さじ1.5、にんにくを入れ火にかけえびを両面焼く。
④えびを取り出し、あさり、白ワインを加え中火で炒める。貝が開いたら取り出す。
⑤鉄板に残りのオリーブオイルを入れ、玉ねぎを中火で炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら鶏もも肉、パプリカを加え、さらに炒める。
⑥鶏もも肉の色が変わったら米、塩小さじ1、こしょうを加え軽く混ぜ全体にオイルがなじんだら平らにする。
⑦弱火にして①のサフラン水を加え、プチトマトを入れて、アルミホイルで蓋をして15分炊く。
⑧蓋を一旦開けて、④のあさりとえびをのせ再びアルミホイルで蓋をし、30秒ほど強火にしてから火を止めて、10分蒸らす。
*おこげを作りたくない時は火をすぐ止めて蒸らしてください。
⑨パセリをちらし、くし形に切ったレモンを添えて出来上がり!!

米は洗わずに使ってください。

鉄板が熱いので、サフラン水を加える時やアルミホイルを被せる時は注意してください。
ご覧のとおり、おこげも綺麗に出来ました

あやせ匠の鉄板は熱伝導率が高いので
鉄板の隅まで全体にしっかり火が通りました

「チッカ黒染め処理」により、表面が鉄の7倍も強度があるので
おこげをガリガリ剥がしても、全く
キズが付きません
今までパエリアを作ると、最後のお片付けが、、
おこげがこびりついてしまって大変でした。
(だからあえておこげをあまり作らないように調理していたくらい……。)
でも、「あやせ匠の鉄板」は、おこげを作っても、
使用後にお水を入れ少し火にかければ、
スルっとおこげがとれます

おかげさまで、おこげを作るのが楽しくなりました。
⇩⇩⇩「あやせ匠の鉄板」はこちらから購入できます⇩⇩⇩
⇧⇧⇧「あやせ匠の鉄板」はこちらから購入できます⇧⇧⇧
*****
町工場の技術から生まれた、サビない鉄板
あやせ匠の鉄板 ホームページ
https://www.takuminoteppan.com/
オンラインショップ
https://nowsangyo.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=002
好きを極めて仕事にする、自分磨き始めてみませんか
Linkmama ホームページ
https://linkmama.net