こんにちは
Link mamaのお片付け講師の大村純子です。
夏の終わりに西伊豆へ海キャンプにいってきました。
今回のキャンプでは
シュノーケルを思う存分楽しむぞ~
ということで、キャンプ場はシーサイドに決定
となったところで、「子連れママあるある」ですが
子連れだし、
暑い夏だし、
たくさん遊びたいし、、
炭火でBBQしている時間はないかも…
でも、
美味しい肉は食べたーい
というお悩みもお任せあれ
あやせ匠の鉄板と、カセットコンロがあれば
美味しいお肉が食べられます
今回の海キャンプのメインは
あやせ匠の鉄板で作る手間なし!美味しい!そして時短が嬉しい!
塩チキンレモン
塩チキンレモン
【材料】2人分
骨付き鶏もも肉 2本
ニンニク 1かけ
ごま油 大2
サラダ油 適量
鶏がらスープの素 小2
塩 適量
コショウ 適量
レモン 1/2個
長ネギ 1/2本
チャック付きのビニール袋 1枚
【下準備】
チャック付きのビニール袋に肉、調味料を入れて簡単にもみこんで一晩漬け込んでおきます。
(当日の朝に漬け込んでもOK)
【作り方】
1.強火で熱した鉄板に皮が下になるようにのせます。
(油は調味料に入っているので特にいりません)
2.焼き目がついたらひっくり返します。
3.蓋をして中火で蒸し焼きにします。
4.焼きあがったら火を止めて長ネギとレモンをのせて出来がり!
アツアツを丸かじりするのもいいけれど
子どもには食べにくい
でも、「あやせ匠の鉄板」なら鉄板の上で包丁を使って
切り分けることができるんです
耐摩耗性が高いからこそできる技
わざわざお皿に移し替えする手間がいりません!
テーブルの上に鉄板ごと置いて召し上がれ
そしてさらに、
鉄板の熱がさがりにくい
から、アツアツのまま食べられる!
火を止めてからのせた長ネギも
余熱で火が通るので子どもたちもバクバク食べます
白いご飯が進みます~
実は、キャンプで骨付きチキンを焼くのって
時間がかかるのでこれまで避けていたんです
でも、あやせ匠の鉄板は鉄板が厚いから
伝熱性が高く早く焼けるんですね。
付属のフタもあるので、カンタン・安心です!
おかげでキャンプでのレパートリーが増えそうです。
さぁ、食べたらお片付け
鉄板って後始末が大変なイメージありませんか?
水が貴重なキャンプ場でゴシゴシ、ジャージャー洗うの大変ですよね。
しかも手が油まみれになったりして・・・
あやせ匠の鉄板はですね
ふき取ってみたらこんなにキレイ
あまりにもキレイだったので洗わなくても・・・
と思ったほどでしたが
これまで鉄板は洗うのが大変なので、ママの担当でしたが、
食器を洗うのと変わりないから
子ども達に鉄板洗いをお願いしました
そうそう、窒化加工されているので、
たとえこびりついてしまっても少しお水をはって温めてからヘラでなぞるだけでスルリ~ととれるそうです!
その加工のおかげで、鉄板にありがちなサビの心配もなし!
使った後に油をひいてお手入れする必要もなし!
洗うだけですよ!
手入れが楽なんですーーーー
鉄板洗いを子どもに任せて
ママはビール飲んでゆっくりしましょうね~
子連れキャンプには欠かせないアイテムで~す
あやせ匠の鉄板についてもっと知りたい!
最後にキャンプ場の情報です
今回利用したのは西伊豆にあるキャンプ黄金岬
テントサイトからも海が見える絶好のロケーション
(場所によっては見えにくいところもあり)
キャンプ場下の海ではシュノーケルでたくさんの魚に出会えます。
夜には満点の星空がみえる素敵な場所です。
我が家も流れ星を見ることができました
テント泊はハードルが高い方には
ログハウスもありますよ。
設備がキレイでおススメのキャンプ場です
*****
町工場の技術から生まれた極厚グルメ鉄板
あやせ匠の鉄板 ホームページ
https://www.takuminoteppan.com/
オンラインショップ
https://nowsangyo.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=002
好きを極めて仕事にする、自分磨き始めてみませんか
Linkmama ホームページ