こんにちは
Linkmamaの料理教室&ビジネス教室講師の藤井です
「野菜をたっぷり食べられるヘルシー料理を食べたいなぁ。」
そんな時、ありませんか?
冬だったら、
「よし、今日は鍋だ」
と言えるのですが、
冬が終わってしまうと、
鍋はさすがにちょっとね・・・
そこでオススメなのが、
北海道名物鮭のちゃんちゃん焼き!
普通は家のフライパンで作りますよね。
でも、
フライパンがよほど大きくないと
野菜をたくさんは入れられません。
しかも、
フライパンを食宅に置くと
柄が邪魔になるんですよね
そんな時、いつもはアウトドアで活躍の
あやせ匠の鉄板が
いい働きをしてくれるんです!
鉄板をアウトドア専用にしておくのはもったいない。
日常使いでも大活躍なんです
柄がないから、食卓調理がしやすい!
そして、大きい!
サイズは24cm×24cm。
どかどかっと野菜を入れても全く問題無しです。
鮭のちゃんちゃん焼き
【材料】4~5人分
・鮭の切り身 4切れ
・玉ねぎ 1個
・キャベツ 1/2個
・パプリカ 1個
・もやし 1袋
・塩 少々
・こしょう 少々
・油 適量
・バター 大さじ2
味噌だれ
・味噌 大さじ6
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ3
【作り方】
①鮭に塩こしょうをふる
②野菜の準備をする
キャベツ:ざく切り
玉ねぎ:幅1cmの細切り
パプリカ:幅1cmの細切り
もやし:さっと洗い、ざるで水切り
③味噌だれの材料を混ぜる
④鉄板を熱してから油を入れ、
中央に鮭の身を下にして並べ、中火で焼く。
⑤鮭の身に焼き色がついたらひっくり返し、
鮭のまわりに野菜を並べ、
アルミホイルをかぶせ
弱火で5分前後蒸し焼きにする。
⑥キャベツがしんなりしたら、
味噌だれを回しかけ野菜をさっと混ぜ合わせる。
⑦火を切り、最後にバターをのせてできあがり♪
甘辛味噌だれで、ご飯が進みます!
あやせ匠の鉄板は
豪快な料理も卓上で楽しめる
のがいいですよね~。
鉄板というのが
雰囲気があってとっても良い!
まだやっていないのですが、
これで豪快に焼きそばを作りたいなぁって
ひそかに思っています。
なんてことない焼きそばも、
鉄板だと本格的で雰囲気がいいだろうな、と
(味はもちろんのこと!)
焼きながら食べるってなんだか楽しいんですよね
たこ焼きパーティってなんか楽しいじゃないですか。
たこ焼きを買ってきて食べるのとは違う。
それって、
みんなでワイワイと作る工程を楽しむからですよね。
鍋もそんなイベント感があるのですが、
なんせ、冬しか楽しめないので。
となると、
このあやせ匠の鉄板には
なんてことない
日常料理をワクワク料理に変える力が
あるんじゃないかなぁ、と思うのです!!
そしてそして、
私があやせ匠の鉄板の大好きな点がもう一つ。
それは、蓄熱性。
蓄熱性がある、ということは
一度温めると冷めにくく、
少ない火力でも調理ができる
ってことなんですね。
だから、火を切っても、
余熱で野菜に火が通るんです。
そして、最後までアツアツを食べられる!
やっぱり、
温かいものは温かいうちに食べるのが絶対に美味しい!
さーて、次は、何を作ろうかな~
*****
町工場の技術から生まれた極厚グルメ鉄板
あやせ匠の鉄板 ホームページ
https://www.takuminoteppan.com/
オンラインショップ
https://nowsangyo.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=002
好きを極めて仕事にする、自分磨き始めてみませんか
Linkmama ホームページ