英会話×子供パン教室 プログラム! | 1生地で3種のパンを作りながらお料理も作るパン教室養成講座

1生地で3種のパンを作りながらお料理も作るパン教室養成講座

料理家の竹内絢香です。大阪府高槻市の教室で、無添加食材を用いたパン教室養成講座を少人数指導で開催しています。低温長時間発酵パンの技術と同時調理(パンにあう料理作り)、更に、自宅教室の運営ノウハウをお伝えしています。


こんばんは!
Mama Cafe Kids Bakery School のAyakaです[みんな:01][みんな:02]


今日は英会話×子供パン教室の新しいプログラムのお知らせです[みんな:03]

“こどもの頃から「食べる」大切さにふれてもらおう”をモットーに、こどもが苦手な野菜や魚などの食材を楽しく学びながら扱います。テーマに合わせて、食材のルーツ、国の名前、数字や色、そして食べるマナーを学ぶことに加え、英語を楽しく交えた、英会話教室×食育の新しいカタチのキッズ・プログラム。

【10月のご予約/内容詳細はこちら】
体験価格:3000円(3150円)
●10月16日(水)14:30~ /講師:小枝絵麻
野菜プログラム:http://cookcoopstudio.doorkeeper.jp/events/5982
●10月22日(火)14:30~ /講師:竹内絢香
パンプログラムhttp://cookcoopstudio.doorkeeper.jp/events/5984
●10月23日(水)14:30~ /講師:竹内絢香
パンプログラムhttp://cookcoopstudio.doorkeeper.jp/events/5983

【講師プロフィール】
小枝絵麻
アメリカ大使館ATO選任シェフ
1978年テヘラン生まれ。 ニューヨークで高校までを過ごし、大学入学の為に日本に帰国。上智大学国際比較化学部を卒業後、飲食店のコンサルティング企業に入社。スキルアップの為、2004年米国 CIAグレイストーン校に留学。 卒業後、プライベートワイナリー「ChalkHill」で働き、料理とワインのペアリングの経験を深める。帰国後はクッキングスクールの講師、国内外のレストラン企画、メニュー開発等に携わる。2008年より、米国大使館農産物貿易事務所選任シェフ、2013年より、ナパヴァレー・ヴィントナーズの駐日代表も勤める。
現在3児の母として、小さい頃から料理とふれる事が子供の成長に良い影響をあたえると実感し、食育活動にも力をいれている。
【リンク先URL】EMA KOEDA:www.ema-koeda.net

【講師プロフィール】
竹内絢香
Mama Cafe Kids Bakery School主宰
幼い頃、父の仕事の関係でシカゴとカリフォルニアで5年半過ごす。大手料理教室での経験を経て、出産を機に独立。現在は自宅と豊洲のカフェにて子連れパン教室を開催。雑誌へのレシピ提供、パパママ大学パン講師など幅広く活動中。一児の母。



私の担当するキッズパンメニューは、こちらです[みんな:04]

photo:01



とっても可愛いハロウィンパンプキンをイメージしたパンになっています[みんな:05]


下記は新しく英語×キッズパン教室をさせて頂きます、"おいしい本屋さん"のご紹介です[みんな:06]



2013年10月10日(木)、"食"をテーマにセレクトした
“おいしい本屋さん”「COOKCOOP」が、
東京都・渋谷区渋谷から東京都・千代田区紀尾井町に移転し、
リニューアルオープンいたします。

移転後の店名は「COOKCOOP BOOK(クックコープ ブック)」となり、
店内には本や雑貨の販売スペースに加えて新たにキッチンスタジオも併設し、
料理教室や「食」にまつわるワークショップ/トークショーなども開催いたします。

2006年、「街のおいしい本屋さん」というコンセプトのもとに
渋谷でオープンしたCOOKCOOPは、
「食」にまつわる様々なジャンルの書籍や雑貨などが所狭しと並べられた
たった6坪の小さな店舗でスタートいたしました。

オープンから約7年間、
本屋という枠にとらわれないワークショップやトークショーなども開催し、
料理研究家やシェフなどのプロからおいしいもの好きの一般の方まで
様々な"食"を愛する方々と共に「COOKCOOP=食の組合(コミュニティ)」を
育んでまいりました。

紀尾井町への移転後も変わらないコンセプトのもとに、
世界を取り巻く食文化や人々の暮らしに至るまでを共に語り合い体験する
「"おいしい"コミュニティの場」を育んでまいります。


お近くにお越しの際は、是非、ご来店くださいませ。
“おいしい本”や“おいしいイベント”をご用意して、
スタッフ一同、心よりお待ちしております。


★キッチンスタジオでの料理教室・ワークショップ・イベントは下記よりご覧ください。
COOKCOOP BOOK WEBサイト
http://cookcoop.com/