京都観光 | 綾丸日記

綾丸日記

現在、母の影響もあり長唄という渋いことをやってますが、まだまだ若輩者です!年相応の自分と、オバさんの自分と、子供の自分。まだまだ自分の知らない自分探しのためblogを通して、そのとき感じたことを大切にしていきたいと思います。

今日は昼から、いつもお頼みしている、タクシーの運転手さん,
藤井さんにいろいろと案内していただきました→
藤井さんはとにかく物知りひらめき電球歴史のことはなんでも答えてくれます 

まずは、久しぶりに清水にいきました

$綾丸日記


$綾丸日記
今年の一字メラメラありました


$綾丸日記

昔の人は、清水から飛び降りて度胸試しをしていたのですよね。恐ろしいガーン



$綾丸日記


$綾丸日記





その後、今宮神社にいきました。別名、玉の輿神社なんですほっぺちゃん


$綾丸日記

というのも、お玉と言う八百屋の娘が、大奥に女中としてお仕えしていたのですが、
見初められ正妻になり跡継ぎを生んだというシンデレラストーリードキドキそのお玉さんが、今宮神社を大事にしていたのだそうです。

私もあやかって、お参りし、お守りも買いました、が果たしてご利益は?


$綾丸日記





来年は辰年という事で、建仁寺の双龍図を見にいきました。

$綾丸日記

写真ではあまり伝わらないかもしれませんが、すごいド迫力!!

1765年に上棟されて、こんなにきれいに残っているなんて。

パワーをいただきましたメラメラ


その後祇園で、母の同級生で京都在住の惣塚さんと再会できましたラブラブ
子供の私にも、いつも気さくにお話してくださり、大好きな方です。
女社長さんで、お仕事バリバリ、とってもステキな方です。
フレンチ懐石おくむらに行きました。


$綾丸日記

楽しかった小旅行、母ともいろんな話ができ、また神社やいろいろな方からパワーをいただき、
また明日から頑張ろうと思いました。

すべてが偶然でなく、必然であること

また、人の役に立つために生かされている事

改めて感じた旅行でした。

昔の人々が信じて残してくれたものを、守り、また来世につなげていかなければならないのです。