五感フィルターは人それぞれ 3つのタイプ | 目黒区中目黒・少人数制ハイレベル子ども英語教室(保護者向けアドラー心理学講座も開催中!)

目黒区中目黒・少人数制ハイレベル子ども英語教室(保護者向けアドラー心理学講座も開催中!)

中目黒スマイル英語教室は、自分では英語を教える余裕のない保護者の方が、世界に通用する確かな英語力と学校や他教室では学べない英語体験をあたたかい環境でお子さんにプレゼントできる教室です。長期的な英語の習得に必要な太い幹を育てるカリキュラムが人気です。

中目黒で英会話教室を開いています(ホームページはこちら)。

 

アドラー心理学を学ぶ前に、NLP(神経言語プログラミングという心理学)の勉強を少ししていました。スクールもあるし、本もたくさん出ているのでご存知の方も多いと思います。

 

私は本を読んで体験セミナーに出ただけですが、そのなかで、「代表システム」という概念に出会いました。

 

簡単に言うと、人はそれぞれ、五感のうち特に優位なもの(代表システム)がある、という考え方です。

 

具体的には、

「視覚(Visual)」、「聴覚(Auditory)」、「身体感覚(Knesthetic)」の3つのモデルに分類されます。

 

視覚優位の人と、聴覚優位の人と、身体感覚優位の人はそれぞれ、異なる方法で物事や刺激、環境をとらえているので、コミュニケーションの仕方や用いる表現が変わってきます。

 

その後、対人関係でVAKを意識してみると、確かに、この人は視覚の人だとか、この人は絶対に聴覚優位だとか、この人は2つ混じっていそうだとか、分かってきます。

自分と同じタイプだと、コミュニケーションが楽になるようです。

ちなみに私は完全に聴覚優位のようです。

 

小学生クラスの生徒さんを見ていても、

視覚優位の子、聴覚優位の子、身体感覚優位の子、とたぶん、全部のタイプが揃っています。

だから同じゲームをしても、タイプによって、英語力とは関係ないところでの得意不得意があるように思います。

 

これを意識しておくと、色々なことが分かります。

 

子どもがつまずいている理由は英語力のせいなのか、教材への反応が良くないせいなのか?

 

子どもが自信を持って参加できるアクティビティは何か?

 

その子にどういう接し方をすれば一番効果的か?など。

 

かなり便利です。

TESOLでも学んだ、大事な視点です。

 

もちろん、育児にもとても役立ちます。

娘は私と同じ聴覚優位です。

息子はまだよく分かりませんが、視覚が強いようです。

 

☘ 英会話&勇気づけA+SMILEホームページはこちらからご覧ください。