サッカーと冬チャレ結果 | あやこのHappyLife

あやこのHappyLife

2014年10月に男の子を出産
大好きな北欧食器を使ったお料理の記録や
日々のことを綴ります

今朝のサッカー、最高でしたね飛び出すハート
息子が観たいというので早起きしましたよ。
正直勝てると思ってなかったので、喜びもひとしおひらめき
2点目はみる限り入っていないと思いましたが、ラインに触れていなくても上から見てボールがラインにかかっていればOKなんですね。
VAR、今週の読売kodomo新聞にもありましたが「はっきりとした間違いをなくすためのシステム」、重要な役割を果たしてくれました。
ベスト8目指してがんばれ、日本❗


話はかわって、早稲アカの冬のチャレンジテストの結果がでました。
今回からテスト時間が20分から30分と長くなりました。
受験者は1841名。前回のサマチャレは1461名でした。

60点を目安に作っているとのことてしたが、平均点は
国語 71.6点
算数 63.8点
と国語が高かったです。

今回は読解が易しかったかな。
記述の正答率も56%と高いです。
動詞や同義語などの語彙で難しいのがありましたが2点や3点。
満点とっても偏差値66.3と差がつきにくい問題でした。
(今回から順位・点数と一緒に偏差値も表記されるようになっています)

算数は最後の条件整理以外は、割りとよく出題されている問題。最後の手前まで時間をかけずに時間をとっておいて、じっくり考えれば(割り算を知らないとすこし厳しい)満点が狙えるかと思います。


結果はどちらも良かったです!


算数は満点目がハート
見直し時間がなかったようですが
ミスなく解けてたみたい。
国語も点数だけだと過去最高。
今回はざっくり偏差値は控えますが
よく頑張りました飛び出すハート

新3年生まで残り僅か。引き続き…
・算数
 計算を速く確実に
 頭を柔らかく考え抜く問題を解く
・国語
 学年相当の漢字を確実に
 語彙を増やす
この方針ですすめます指差し
読解もやりたいところですが…
時間もないし、入塾後のテキストをみて考えます。

語彙は地道に…(毎日1ページ)
このあたりをこなしました。


計算はくもんでひととおり終えたので
衰えないようにこの2冊を。
思考力はきらめき算数脳と算数ラボ。