こんにちは!バレエ講師のAyakoです
先日、Visa様より
「国際女性デー」の社内イベントで
お仕事の依頼があり、
『美姿勢講座』を
行いにいってまいりました!
Visa様は“インクルージョン&ダイバーシティ”の
社内啓蒙に積極的に取り組んでおり、
毎年3月に女性と健康(ワークライフバランス)を
テーマにした様々なイベントを
行っているとのことで、
今回お声がけいただきました
国際女性デーのイベントといえども、
やはり姿勢に関しては男性も興味を
持たれている方が多いようでようで、
今回男女合わせて20名以上の方が参加されました
姿勢に興味を持って下さっていることは
バレエ講師としては嬉しい限り
しかし、
「姿勢を良くする」と言っても、何をしたら良いのか?
そもそも姿勢を良くすることは何に良いのか?
今回どのような講座をしてきたのかを、
当日の流れと共に簡単にご紹介します
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・
1番最初に、
「姿勢を良くして得られるメリット」を3つお話しさせていただきました!
①人に与える印象が変わる
→0.7秒で決まる印象は姿勢と言って過言ではない
②姿勢と感情は繋がっている
→姿勢が悪いとネガティブになりやすい
③健康に繋がる
→正しい姿勢になると身体にかかる負担が減るので、腰・肩・首などの凝りも軽減し、何より歩きやすく息もしやすくなる
↑こちらの内容を細かくお話しさせて
いただきました。
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・
姿勢を良くするメリットを知って
いただいたところで早速実践!
先ずは、
現在のご自身の姿勢がどのような状態なのか、
「とある1つの目安」をお伝えして、
お仲間同士で確認していただきました!
自分の身体の癖が分かれば、
姿勢を正しくスピーディーに直すことは
難しくありません
「姿勢を良くする」=「肩を後ろにして胸を張る」ことでは無いのです。
大切なことは「重心」!
そして、柔軟性(ほぐす)と、
ある程度の筋力が必要となるため、
バレエの動きを取り入れて皆さんと
一緒に動きました
最初は動きに戸惑っていた方も、
続けていくうちに大きく身体が
使えるようになってきました
やはり皆で行うと楽しいです
楽しみながら笑いながら行うことは
実はとても大切なのです。
というのも、バレエは有酸素運動です。
優雅な動きには必ず呼吸が必要です。
緊張して息を止めたりすることは逆効果なので、
今回皆さんと楽しく動けたことは
とても良かったと思います
姿勢を一瞬だけきれいにすることは出来ます。
でもその姿勢をキープするためには、
コツが必要なのです。
そのコツを「身体の使い方」の知識
として取り入れていただくことで、
「美しい姿勢がどのようなシーンに
おいても不可欠だ」と、
より深く認識していただけていたら嬉しいです。
次回投稿
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

〜自由が丘の〜

お問い合わせはこちら
見学・体験レッスン受付中!
女性限定のスタジオです。
元 牧阿佐美バレヱ団ダンサー
講師歴18年の講師が
丁寧に楽しく指導致します!
皆さまの生活がバレエを通して
より豊かに彩られますように
