D3相当な通院日の血液検査の結果、LHがちょっと低いそうで、
フェマーラを三日分、となりました。
だいぶ前に、子宮内膜症の治療で、半年間、生理を止めたことがあったのだけど、
そのときは副作用で、結構、身体がきつかったです。

ホットフラッシュとか、妙な汗とか、つらくて。
それでも仕事にはちゃんといけてたから、若かった分、なんとか日々を過ごせてたのかな、私。

フェマーラは三日分だけだというのもあって、そんなにしんどくない模様。

さて・・・この先は、期待通り、予定通りに進むのかな。
進んで欲しいけど、進んでいくとなると、週1でお休みを取らなくちゃいけないのが悩ましいです。

昨年11月ぐらいから、甲状腺の調子が悪くなってたりというのもあったし、
卵管の検査やFTの手術とかもあった上に、ドジを踏んで、足の親指に小さなヒビを作ってしまったりとかもあって、11,12月はずいぶん休んじゃったんですね。

だから・・・年次がもう少ないあせる・・・

一応、会社的には、不妊治療のためのお休みを積み立て休暇で申請できますが、
積み立て休暇は、子供が水疱瘡にかかったり新型インフルにかかったときに使ったので、
こっちももう少ない~~~

4月からは+20日になるけど、なんだかあっという間に使い切りそうで怖いです。
せめて、上半期は10日未満で抑えたいです。




プラノバール12日分、飲み切りました。

毎晩9時半~10時。欠かさず。うん。エライっ>私

微妙に副作用らしきものも。。

5日目ぐらいに足の浮腫みを感じ、とりあえず、早々に横になり。
7日目ぐらいから、寝起きの気持ち悪さが少しずつ出てきてました。

花粉症の薬や、甲状腺のホルモン剤も飲んでるので、
それぞれが作用しているトコロもあるんでしょうけれど・・・

頭痛のときは花粉症の薬のせいかと思い、
眠れないと甲状腺かと思い、
吐気がきたらプラバノールかと思い。
どうも微熱の感じもあるので、プラノバールのせいか普通に風邪か、睡眠不足なのか。

とりあえず、行かないで良い理由を毎朝考えながら、
電故で電車止まらないかなとかいう不謹慎なことを考えながら
会社まで行ってました。

夢クリの先生のお告げの通りなら、5日後にD1になるはずです。
うーん。
予定D1は研修の日です。D2も。

しんどそうだ。。研修行けるかな。

もし、D1の予告日が違う日だったら、予言ミスということで午前指定のD3受診を午後に
(怒られるの覚悟で)行っちゃおうかなっ
プロフにも少し書いてますが、息子にはアレルギーがあります。
なかなかいろいろあって、卵・乳・大豆・ダニホコリ。

はっきりわかったのは1歳前でした。
突然、全身に蕁麻疹が出て、びっくり。
私もアトピーでずっと過ごしてたので、ダニホコリ系のアレルギーは覚悟してたけど、
食べ物で、なんて思ってなくて。

でも、思い返せば、生後すぐから顔はまだらの赤みがあり、ずいぶん引っ掻いてたし、
まんまるな丸顔と思ってたのは、アレルギーで浮腫んでたせい。

4歳後半のいま。
卵・乳、は全部駄目です。
鶏・牛も厳しくて、ときどき、ちょこっと口に入れてみたりするものの、
その後の3日間ぐらい、あちこちに影響を及ぼすのが見えてくるので、どうしようにもなくて。
大豆は豆そのもの、っていうのでなければ食べれるように。

夜、6時~7時ぐらいでお迎えに行き、仕事で疲れ果てていても、夕食は作ってます。
買い物に行っては、市販品で食べさせられるものは無いか、、と、必死で探しまわる日々。

手抜きのメニューは増えてるけど、安心してたくさん食べれる、は代えがたいものなんだなぁ、と
息子とおそーい夕飯をしていて思います。