実は仕事を変えてから
 
 
 
 
職場で思うように話せなかったり
あまり自分を出せずにいたりしました。
 
 
 
 
教員時代、職場での人間関係に
あまり苦労してこなかったし
悩んでこなかったので
 
 
 
 
なじめない自分に
自信をなくしていましたし
 
 
 
 
そんな自分は
コミュニケーション能力も
適応能力も低いんだ
と感じてました。
 



今まで色んな仲間と
コミュニケーションを楽しんで
仕事をしてきた自分を
勝手に忘れて
自信をなくしてることも
悲しかった。



 

 

 
 
例え
そう思ったことは
本当でも
 
 
 
 
それを
コンプレックスとして捉えたのは
あくまでも自分。
 
 
 
 
そう結びつけたのは自分。
 
 
 
 
自分の勝手。
 
 
 
 
そのコンプレックスの内側に隠れた
本当の私の願いは
 
 
 
 
周りとの
コミュニケーションを
楽しみながら
自分が役に立てることを
したい
 
 
 
 
でした。
 
 
 
 
 
勝手にコンプレックスにして
終わりか
 
コンプレックスから
自分の思いに気づくか、
 
 
 
 
人生ってだいぶ変わるなと
思います。
 
 
 
 
コンプレックスから
気づけることも
学べることも
ある。
 
 
 
 
自分がどう受け取るか
どう向き合うか
 
 
 
 
それ次第だなと思います。
 
 
 
 
コンプレックスに思っていることを
とりあえず書き出してみて
 
 
 
さあこれをどう見つめてく?
ってなってる私なのでした。
 
 
 
 

必要な人に届きますように。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

…………………………

 

 

【my story】

 

小学校で13年働き、教員を退職しました。

 

教員という仕事に

育ててもらったという気持ちと

 

心身ともに健やかに働ける方を増やしたい、

という思いがあり

 

現在は教員の方のお話を聞く

お仕事をしています。

 

教員時代の経験や

ノートを書く習慣をつけたことから

自己受容の大切さを知り

 

心地よく生活するために

大切にしていることや

自分と向き合いながら思うことを

発信しています💐☕️

 

その他にも

子どもと保護者が

安心して話せる場所作りを

しています。

 

 

………………………

 

 

 

 

 

昨年よりマンツーマンに移行しました。

4月の募集は終了しました。

次回募集は5月中旬になります。

 

ご興味のある方は

まずは個別相談会へお越しください。

 友だち追加 

 

 

独りで悩んでいて辛いという方は

ぜひこのライブをご覧ください。

私のセッションの全てがつまってます。

 

 

 

インスタグラムはこちらから

 

 

5月は

オンラインおしゃべりaya's cafe、開店します。