次の5つのことは、自己肯定感の高い人が自然に、あるいは難なくできることです。
①自分に対して肯定的な言葉がけをしている
②自分に対して否定的な言葉がけをする人と距離を置く
③小さな成功体験を積み重ねる
④自分の本当の気持ちを言葉に出す
⑤自分の本当の気持ちにOK!を出す
①の肯定的な言葉がけとは、「よくやっているね!ありがとう!すごいよ!すてき!すばらしい!いいじゃん!さすが!できるよ!そのままでOK!大丈夫だよ!」などなど。
自分が誰かから言われたらホッとする、嬉しくなる言葉を、自分で自分に言ってあげるってことです
皆さんはこれができてますか?
自己肯定感が低い人にとって、肯定的な言葉がけをすることは結構難しいことだと思います
でも否定的な言葉がけは得意ですよね
それだと自分のことが大嫌いになってしまいます。
だから、他者からの肯定的な言葉も素直に受け入れることもできません
自己肯定感が低いのは、あなたのせいではありません。
自己肯定感は、環境の影響を大きく受けているからね。
しかも、自己肯定感は、生まれ持った性質ではないので、大人になってからでも十分に変えて(高めて)行くことが出来ます
英会話の勉強と同じです
ネイティブ(自然、ふつう)でなくても、自分の意識次第でいかようにも高めていけます
クライアントのCちゃんは、いつも「あやさんはいつも私のことを褒めてくれるから嬉しいです」と言ってくださいます。
Cちゃんに素直に喜んでもらえて、私もすごく嬉しくなります。
それって、Cちゃんも私を肯定してくれているってことだから
Cちゃんのように、肯定的な言葉を素直に聞き入れることができる人は、自己肯定感もかなり高くなっています
お互いに肯定し合えるならば、信頼関係もぐっと深まっていきますネ
肯定的な言葉がけをする時に、大切なことが1つあります。
それは、自分に「肯定的な言葉を聞かせる」ことです
自己肯定感が高い人たちが、周りの大人からそうされて育ってきたように。
肯定的な言葉の裏を読む必要もなければ、肯定的な感情を伴わせる必要もありません。
嫌々でも棒読みでも全然OK!です。
口先だけでも良いので、自分で「肯定的な言葉がかけられた経験」をどんどん積んでいきましょう☘
これ、ルーティンにしちゃうといいですよ。
例えば、毎晩眠る前に「大好きだよ、おやすみ」とか。←お母さん、子どもにそう言ってあげてネ
私は自己肯定感を高めるためというよりも、低くしたくないので、落ち込んだ時などはいつもシンプルに「こんな自分でOK!」って言ってあげてます
「私ってダメだなー。何1つできていないや」とか思ったら、真逆の言葉で「そんなことないよ。よくやってるよ」って言ってあげたりしてます。
事実はどうでもいいんです。
先にも書いたけど、その言葉を自分の耳に聞かせてあげることが重要(目的)なので
自分でそう言ってジーンと来たりして
「私は親からこう言ってほしかったんだなー」って気づいたりします。
自分が言ってほしいことを言ってほしい時にドンピシャ言えるのは自分しかいないので
皆さんも、いつどこにいても、自分が、自分の絶対的味方である彼氏(彼女)になってあげてネ
自分(独学)じゃ無理~!分かんない!って方は、カウンセリングもご利用ください。
英会話教室で英会話を学んでいくのと同じ感覚で。カウンセラーと一緒にラフに学習していきましょ