
2023年9月に大人の休日パスに初めてグリーン車版が発売される事になりました。
このグリーン車版に乗って乗り鉄の旅を楽しんで来ました。
さて、新青森駅から東北新幹線のグリーン車に乗って関東に戻って来ました。
新幹線ホームから在来線ホームに移動。
乗車するのは大宮方面から池袋、新宿方面を経由して東海道線まで移動する湘南新宿ライン。
運良くグリーン車の最後尾の座席が空いていたので座席の後ろにスーツケースを置く事が出来ました。
大人の休日パスSPのグリーン車用は、特急や新幹線のグリーン車だけでなく各駅停車停車のグリーン車にも乗車する事が可能です。
(しかも、各駅停車のグリーン車は自由席ですので指定券6回分の適用外で乗り放題。)
この一本前の上野東京ラインの電車を窓越しに見た時はかなりの乗車率だったのですが、この新宿湘南ラインはガラガラ。
台風13号は逸れたとはいえまだ雨は強いです。
普通席のグリーン席ですが、Suicaグリーン券の場合、着席する時に座席の上にあるセンサーにSuicaを翳して縄張りを宣言します。🤭
しかし、大人の休日パスは磁気カードであるためタッチする事が出来ません。
車内を巡回するアテンダントさんに切符を提示してタブレットを操作して表示を切り替えてもらいます。
そういえば、アテンダントさんに大人の休日倶楽部パスのグリーン車版を初めて見ましたと言われました。
(社内の周知は事前にあったそうです。)
しばらくすると、表示が緑に変更。
赤羽駅。
池袋駅。
巡回に来たアテンダントさんから購入したビール。
そういえば普通車のグリーン車はドリンクやおつまみの販売を行っているのですね。
新宿駅。
高層ビルの上部が雲で隠れています。
渋谷駅かな?
原宿あたり?
そして恵比寿を通過して。
横浜駅に到着。
ここで、列車を降りて立ち寄ったのは
崎陽軒 横浜駅東海道線下りホーム店
横浜といえば、やっぱり崎陽軒。
シウマイを使った弁当が並びます。
私が購入したのは…
シウマイ弁当…
…
ではなくて、チャーハン弁当二種。😆
シウマイ弁当は羽田空港で散々食べていましたので、ちょっと変わったお弁当にしてみました。
いずれも自宅で美味しくいただきました。
(写真を撮り忘れた❗️)
横浜からは東海道線のグリーン車で東京まで移動。
東京駅かな?
この後は総武線と都営新宿線を乗り継いで無事に自宅へ帰宅。
大宮から自宅まではこの様なルートで移動しました。
2日目の鉄道の移動距離は753km。
移動時間は6時間54分でした。
と、ここまでは台風の影響もあまり受けずに比較的順調に行っていたのですか、3日目は大きなスケジュール変更になるのでした。
◆江東区から羽田空港までハイヤー4400円。
(時間指定で5200円)+高速代(実費)
複数人ならお得?
大阪でのサービスも開始されました。
10%割引初回クーポンコード: VIPFUUZK7V
■あれ?この写真はどこで撮ったっけ?
スマホで撮影した写真の場所を確認する方法
#VIPハイヤー配車