公道デビュー | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

ジール再生計画第2部.今回は走行テストです.

 

名義変更も終え,自賠責も入ったので,いよいよ路上の走行テストです.

 

路上で何かあっては大変ですので,運行前点検を行います.

みなさん,覚えてますか?運行前点検の呪文.

 

「ネンオシャチエブクトウバシメ」

燃料・オイル・車輪・チェーン・ブレーキ・クラッチ・灯火類・バッテリー・各部締め

 

簡易なものが,

「ブタトネンリョウ」

ブレーキ・タイヤ・灯火類・燃料

 

運行前点検は道路交通法で定められていますので,警察主催の実技講習会に参加すると,必ずやらされます.私も出かける前は必ず「ブタトネンリョウ」を行ってます.

 

 

念入りに点検し,公道へ.

 

ヤマハのサウンドは笛みたいな音がします.いい音がします.

吹け上がりもまずまず.アイドリングも安定しています.

エンジンは問題なさそうです.ただ,時おり黒い排気ガスが出て少し匂います.マフラーはとくに何もしていません.

 

ブレーキも問題なし.フロント,リアともきちんと止まります.

 

気になった箇所はステアリング.

止まりかけの超低速度の時と,交差点の右左折時にハンドルを切ると,フロントが粘り,ハンドルを取られます.

 

タイヤの空気圧が低いかと思い,測ってみましたが,そうではありませんでした.規定量入っていました.

 

タイヤの空気が抜けていた状態で長期間放置されていたので、変形してしまったのだと思われます.まだ交換していないので,交換すればそれはなくなるでしょう.

 

 

4か月かけて何とか走れるようになりました.

エンジンがかかった時よりのような感動はありませんでしたが,これで行動範囲が増えるので,夜中にラーメン屋とか,温泉ツーリングとか,頭の中でいろんな想像,予定を立てています.これもまた楽しいです.

 

次回はタイヤ交換です.