先週の金曜日、
初めてのタイミングチェックに行ってきました
稽留流産の手術をしたのは8月上旬で、
そのあとの生理が来たのが9月上旬。
1回生理を見送ったらまた妊活始めていいよーということでしたが…
また妊活を始めるにあたって風疹の抗体検査をしたところ
8倍以下という低数値が出まして
!
わたし赤ちゃんの時予防接種してなかったのかしら
ってくらいの数値ですよね。
ってことで、風疹麻疹のMRワクチンを接種。
接種後は2ヶ月の妊活お休みを設けないといけないので
手術後妊活スタートは10月周期からになりました。
これまで通り、基礎体温を測って
ルナルナでカレンダーチェック。
10月〜12月の間、自己流タイミングを4周期。
夫の体調不良や帰省で、ばっちりタイミングを取れることがなかなか無くて
前回は自然妊娠だったので、これからも自己流でがんばろうかなとも思いましたが
2021年になったし新たなスタート!ということで
一般不妊治療の門を叩いたのです
初めてのタイミングチェックは、
流産の手術をしてもらった女医さんに引き続きフォローしてもらっています。
美人な先生で、説明も的確。さっぱりしたスタイルの方です。
これまで4,5人の産婦人科医にお世話になりましたが、今回が初めての女医さんなんです
!
とっても心強い
エコーでの卵胞チェックをしてもらって、
今日タイミングとってねーと指導してもらいました。
そして来週には黄体期の血液検査に行ってきます。
そのあとは、生理2日めの血液検査。
おぉー始まったぞーって感じですね
どきどきしてます。
初めてのことは緊張するなー
早めに結果が出ることを祈るばかりです。