原産地は京都だった! | AWAKAN スタッフブログ

AWAKAN スタッフブログ

淡路島観光ホテル公式スタッフブログでございます。
ほぼ毎日の更新をモットーに、各部署のスタッフが淡路島の今をご紹介致します!
ご宿泊の際のヒントやきっかけになれば幸いでございます。

今年もあと349日。仕入担当の東田です。

昨年12月初めごらから気になる冬野菜があります。 「 水菜 」です。

皆さんもよく知っていると思います。 原産国は、京都なんです。

 

 

     葉先の切れ込みが深く、葉柄が細長い。

     葉の形がヒイラギに似ているため 「 柊菜 」とか、

     原産地が京都なので 「 京菜 」という別名があります。

     関東では2000年代に入ってから知名度が上がった野菜です。

 

 

京都では、平安時代から栽培されており、江戸時代には「京都の珍味」として、京野菜のひとつとして古くから知られていました。この水菜、さかんに品種改良がおこなわれており、多くの種類が栽培されています。

①サラダ水菜

一般的な水菜よりも古株で白い柄の部分が短く、青々とした葉の部分が多くサラダに適した水菜です。

②広茎京菜

一般的な水菜よりも茎に幅と厚みがあり、葉もヒイラギのような形おしています。生食には不向きで、加熱調理に向いています。

③赤水菜

一般的な水菜とほぼ同じですが、茎が鮮やかな紫色で、葉は緑色です。サラダや浅漬けに向いています。

④紫水菜

赤水菜とは逆で茎は緑色、葉は紫色です。一般的な水菜よりも葉や茎が太めでしっかりしています。サラダや浅漬けに用いられています。

 

 

名前の由来には諸説あり、肥料いらずで畑の畝に水を引くだけで栽培できる、とか茎が軟弱で水分が多い こととかに由来するという説もあるようです。

       

効果と効能は、次の通りです。

   ☆ シミ・そばかすを防いで美肌作り

   ☆ 肌のきめを整える

   ☆ 骨粗鬆症予防・貧血予防

   ☆ 身体を浄化する

   ☆ 喉の粘膜を保護

ということなので、淡路島観光ホテルで淡路産の水菜を食べてください。

                                                     以上です。