こんにちは。淡路市国際交流協会です
今年度も、アメリカの姉妹都市オハイオ州セントメリース市と
姉妹図書館ミシガン州ウェストブルームフィールド図書館へ青少年を派遣します。
下記に応募に関する「よくある質問」をまとめました。
協会のLINE@
にも同じ内容を掲載しています。
今後の予定や、派遣先での様子なども掲載予定です。
LINE@からのお問い合わせも受け付けますので、ご登録・ご活用ください
応募用紙はこちらからダウンロードしてください。
協会のカウンターと、各市役所事務所にも用意しています。
締切は4月27日(金)です。応募お待ちしております
青少年海外派遣事業Q&A
応募・派遣に関して、毎年よくいただく質問をまとめました。
その他質問等ありましたら、お電話やトークでお問い合わせください。
(1:1の会話です。他の方に見られることはありませんのでご安心ください
)
英語が話せなくても大丈夫ですか?
語学力は、派遣や選考には関係しません。
しかし、英語を理解しよう、相手に伝えようとする努力や積極性が必要です。
挨拶や入国手続きなど、基本的な英会話は事前研修会で練習します。
また、英語だけでなく、派遣団員とのコミュニケーションに関しても積極的な姿勢が求められます。
まだ間に合いますか?
申込は、締切日(4月27日の17時)まで受け付けます。
問い合わせいただいた時点では余裕があっても、定員の10名を超えた場合は抽選です。
先着順ではありません。
ホームステイ先はどのように決めるんですか?
過去のセントメリース市派遣団員や国際交流協会メンバーがホストファミリーです。
何度も受け入れてくれる家庭や、初めての家庭など様々ですが
ペットの有無やアレルギーなどを考慮して、現地の協会が手配してくれます。
ウェストブルームフィールド図書館訪問時はホテル泊です。
ホームステイは友達と一緒にできますか?
各家庭に2人か3人で宿泊しますが、お友達と一緒と言う保証はありません。
毎年団員の人数や学年、性別で組み合わせを決めています。
ちなみに、終日団体行動なので団員は毎日顔を合わせます。
また、基本的に男女が同じ家庭に宿泊することはないです。
過去には、ホストファミリーの体調不良や、動物アレルギーの反応が出たなど
途中でホストファミリーを変更した団員も居ます。
引率者はどんな人ですか?
リーダーとサブリーダーの2名です。
例年ですと、リーダーは英語が話せる市民、サブリーダーは市役所職員です。
保険は入っておくほうが良いですか?
加入をおすすめします。
怪我や病気はもちろん、所持品の破損・紛失等もカバーできる場合もあります。
すでに加入している保険があれば、海外旅行中に保証も含まれていないかご確認ください。
事前研修会に参加できなくても大丈夫ですか?
事前研修会は、派遣先のことやホームステイの心得、英会話はもちろん
出発までに団員同士が親睦を深めるための限られた機会です。
部活動や塾などで忙しいとは思いますが、特別な理由がない限り参加してください。
アメリカで携帯(スマホ)は使えますか?
海外で使える設定にすれば使用可能です。
ただし、通話もSNS等の使用も高額になります。
また、ホストファミリーや現地スタッフの前での過度の使用は失礼です。
使用は必要最低限にとどめてください。
