【問題 41】 マンションの電気設備の調査診断に関する次の記述のうち、最も不適切 なものはどれか。 

1 .診断は、目的によって電気設備のみを限定して行う場合と、建物や他の設備全 般にわたって診断する場合がある。 

2 .診断計画書の作成前に、不具合や使用状況を把握するための予備調査を行う。 

3 .設備診断を効率的に行うために、保守点検の履歴を活用することが重要であ る。 

x4 .マンションの電気設備においては、一次診断後に、計測器等を用いた詳細な調 査(二次診断)が行われることが多い。

 

【問題41】 マンションの屋内消火栓設備の非常電源とする自家発電設備に関する次 の記述のうち、消防法によれば誤っているものはどれか。 

1 .常用電源が停電した場合、管理を行うことができる者が常駐していない場合 は、自動的に電圧確立、投入及び送電が行われるものであること。 

x2 .常用電源が停電してから電圧確立及び投入までの所要時間は、原則として60 秒以内であること。 

3 .発電出力を監視できる電圧計及び電流計を設けること。 

4 .定格負荷における連続運転可能時間以上出力できるものであること

 

【問題41】 空気調和・衛生工学会規格SHASE-S001による次の設備図示記号と名称 の組み合わせのうち、最も不適切なものはどれか。

 1 . ・・・通気管 

2 . ・・・埋設弁 

x3 . ・・・雨水ます

 4 . ・・・屋内消火栓(1号

 

【問題41】 マンションの防災設備の改修に関する次の記述のうち、最も適切なものは どれか。 

1 .既存の屋内1号消火栓は、放水時の吐出能力(放水量)が異なる易操作性1号消 火栓に改修することはできない。 

2 .マンションの竣工後に消防法が改正され、既存の消防用設備等が現行法令に適 合しなくなった場合は、いずれの設備も遡及適用を受けるため、改修しなければ ならない。 

〇3 .屋内消火栓設備を取り替える工事では、消防法の規定に基づき設置された設備 について、設置届を提出しなければならない。 

4 .既存の非常用照明設備に内蔵されているニッケルカドミウム蓄電池(ニカド蓄 電池)は、設置から15年を目安に取り替える

 

【問題41】 次の給排水設備図示記号と名称の組み合わせのうち、空気調和・衛生工学 会規格SHASE-S001によれば、誤っているものはどれか。

1 .  給水管(上水) 

x2 .  雨水排水管 

3 .  排水管 

4 .  通気

 

【問題 42】 照明設備に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 

1 .水銀ランプは、演色性は悪いが効率は高く、長寿命である。 

2 .Hf蛍光ランプは、省エネルギー制御が可能であるが、連続調光はできない。 

〇3 .蛍光ランプは、3 波長域のランプが主流となり、電子安定器との組み合わせで 効率が大幅に高くなった。 

4 .ハロゲン電球は、効率が高く、調光が容易にできる。

 

【問題42】 マンションの共用部分と所要照度の次の組み合わせのうち、最も不適切 なものはどれか。 

1 .集会室       … 300ルクス 

2 .階段        … 150ルクス 

3 .廊下        … 100ルクス 

x4 .エレベーターホール … 75ルクス

 

【問題42】 電気設備の劣化及び診断に関する次の記述のうち、最も不適切なものはど れか。 

x1 .電気設備は、保守管理者の日常点検や部品交換等を徹底すれば、耐用年数を過 ぎた後の性能低下や物理的劣化を避けることができる。 

2 .電気設備の耐用年数は、建物に比べて短く、建物のライフサイクルにおいては 2 ~ 3回程度の設備診断が行われ、改修される。 

3 .電気設備の劣化診断では、部品調達難易度、摩耗・変色等の物理的劣化、絶縁 性能低下等の性能的劣化、効率の低下等の機能的劣化について調査する。 

4 .劣化診断の予備調査では、不具合などを確認し、作動状況を把握して、調査・ 診断計画書を作成する

 

【問題42】 マンションの換気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれ か。 

1 .キッチンの換気が有効に行われるためには、レンジフードの排気能力の大きさ と共に給気量の確保が重要である。 

x2 .浴室の換気方式には、給気及び排気を機械換気設備で行う第3種換気法が採用 されている。 

3 .全熱交換器は、空気の給排気の際に、室内外の温度と湿度を同時に熱交換する ことができる。 

4 .居室等にホルムアルデヒドを発散する建材を使用しない場合でも、新築マン ションの各住戸には、原則として機械換気設備の設置が義務づけられている

 

【問題42】 ガス設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 

1 .マイコンメーターには、震度5程度の地震を感知すると自動的にガスの供給を 遮断する安全監視機能がある。 

x2 .省エネルギーのために、専有部分のガス消費量を一定量以下に制御することが できるマイコンメーターが利用されている。 

3 .潜熱回収型ガス給湯器は、湯を沸かす際に発生する燃焼ガスの熱を有効に再利 用することで、CO₂排出量が削減できるため、地球温暖化対策に有効である。 

4 .ガス給湯器の給湯能力は号数で示されているが、その数値が低い機器を設置す ると、同時に2か所以上で給湯する際に水圧が小さくなる原因となる

 

【問題 43】 電気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 .建物付属設備の法定耐用年数とは、減価償却資産の償却率算出のための数値で あり、物理的な耐用年数とは異なる。 

2 .電気設備に関係のある主な法令として、建築基準法、消防法、電気事業法があ る。 

3 .省エネルギー対策として、照明器具の電子安定器による高効率化や、電動機の インバーター制御を採用する。 

×4 .技術革新が急激な機器で耐用年数が長いものは、保守管理に必要なメンテナン ス用材料部品の調達が容易であり、改修工事を要することは少ない

 

【問題43】 照明器具又は光源の種類と特性に関する次の記述のうち、最も不適切な ものはどれか。 

1 .ハロゲンランプは、演色性が良く、容易に調光ができる。 

2 .LEDランプは、演色性が良く長寿命であるが、器具によって調光ができない ものがある。 

x3 .蛍光ランプは、Hf蛍光ランプよりも効率がよく、長寿命である。 

4 .水銀灯は、白熱ランプよりも効率がよく、長寿命である

 

【問題43】 マンションの電気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれ か。 

1 .新築時のマンションの電力引込形態は、建物の受電容量により決定される。 

x2 .電柱上に変圧器を設けて電力を引き込む借柱方式は、受電容量の制限がない電 力供給方式である。 

3 .借室方式で電力を引き込んでいるマンションは、幹線を改修し、受電容量を増 量することができる。 

4 .マンションの住宅部電灯幹線の最大容量は、住戸の最大契約容量、住戸数、需 要率で決定される。

 

【問題43】 空気調和・衛生工学会規格SHASE-S001による次の設備図示記号と名称 の組み合わせのうち、最も不適切なものはどれか。 

1 .  ・・・雑排水ます 

2 .  ・・・配管固定点 

3 .  ・・・一口ガス栓 

x4 . GM  ・・・量水器

 

【問題43】 消防法の規定により設置する消防用設備等に関する次の記述のうち、最も 適切なものはどれか。 

1 .屋内消火栓設備は、4階建て以上の共同住宅に設置しなければならない。 

2 .共同住宅のスプリンクラー設備は、高さ31m以上の階に設置しなければなら ない。 

3 .常時人がいる地下駐車場には、燃焼物を冷却作用で消火する不活性ガス消火設 備を設置する。 

〇4 .連結送水管を設置しなければならない共同住宅には、放水口を3階以上の各階 に、消防隊が使用する送水口を地上の所定の位置に設置する

 

【問題 44】 マンションの設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 

1 .一般共同住宅用では、従来のロープ式エレベーターの機械室が不要な機械室レ スエレベーターが主流となっている。 

2 .2009年(平成21年)に施行された建築基準法施行令の一部改正では、新規に設 置するエレベーターの安全対策として、出入口の戸が閉じる前にかごが昇降した 場合に、自動的にかごを制止する「戸開走行保護装置」の設置が義務付けられ た。 

x3 .保守契約には、FM(フルメンテナンス)契約とPOG(パーツ、オイル、グ リース)契約の 2 種類があるが、FM契約には巻上機や電動機の一式取替えが含 まれている。 

4 .鉄骨製の建屋に設置された10台以上の機械式駐車装置には、消防用設備を設 置しなければならない

 

【問題44】 エレベーターの改修工事に関する次の記述のうち、最も不適切なものは どれか。 

1 .完全撤去一括改修の附帯工事には、エレベーターまわりの壁や床のはつり工 事、仕上工事がある。 

2 .インバーター制御の採用により、無駄のない加減速により乗場での待ち時間や 乗車時間の短縮化を図ることができる。

3 .インバーター制御の採用により、従来の消費電力に比べて、エネルギーの削減 を図ることができる。 

x4 .エレベーターの制御部分のみを改修する部分改修では、遠隔監視や遠隔機械点 検を導入することはできない

 

【問題44】 マンションの照明器具等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれ か。 

〇1 .消費エネルギーの削減を目的とする照明計画では、使用目的に合った光源の種 類を選定し、効率(ルーメン/ワット)の数値が大きい光源を採用する。 

2 .JISに規定されるマンション共用部分の所要照度基準は、エレベーターホール よりも階段のほうが高い。 

3 .照明器具の劣化の進行の早さは、使用時間の長さが同じである場合は、設置箇 所が屋外か屋内かによらず、ほぼ同じである。 

4 .照明器具の安定器は、電圧不足によって劣化現象が生じやすくなる

 

【問題44】 マンションの共用部分のアからエのJISの維持照度について、大きいも のから順番に並べたものは、次の1から4のうちどれか。 

ア.エレベーターホール 

イ.受付 

ウ.階段(非常階段を除く。) 

エ.ピロティ 

1 .ア>イ>ウ>エ 

〇2 .イ>ア>ウ>エ 

3 .エ>イ>ウ>ア 

4 .イ>エ>ア>ウ

 

【問題44】 共同住宅の防災設備の改修に関する次の記述のうち、最も不適切なものは どれか。 

1 .避雷設備は、建築基準法第12条の規定に基づく目視調査により、避雷針及び 避雷導線等に腐食が生じていると判定されれば、是正する。 

x2 .既に設置されている消防用設備等は、消防法における技術上の基準が改正され ても適用が除外されるため、いずれの設備も改修を要しない。 

3 .土中に埋設された消防用設備等の鋼管は、防食テープを巻いていても外面が腐 食すると進行が早く漏水するため、適宜改修を要する。 

4 .劣化した消防用設備等の改修に係る消防法の規定による届出等には、着工届、 設置届及び検査がある

 

【問題 45】 空気調和・衛生工学会規格SHASE -S001による設備製図記号と名称の次 の組合せのうち、最も不適切なものはどれか。 

1 .―― G ―― ・・・低圧ガス管  

2 .    ・・・散水栓 

3 .    ・・・雑排水ます 

x4 .―― RD ―― ・・・ルーフドレン

 

【問題45】 機械式駐車場設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 

1 .機械式駐車場の本体鉄骨、屋根、壁等の建屋部分には、建築基準法が適用され る。 

x2 .機械式駐車場設備の機械部分の減価償却資産としての耐用年数は、17年と定め られている。 

3 .既存の昇降・ピット式駐車場の安全対策の強化として、乗り込み面のチェーン を廃止し、前面ゲートを設置することが管理者等に要請された。 

4 .既存のエレベーター方式駐車場の安全対策の強化として、人感センサーを設置 することが管理者等に要請された

 

【問題45】 マンションに設置する消防用設備等に関する次の記述のうち、最も不適切 なものはどれか。 

1 .避難口誘導灯及び通路誘導灯は、いずれも地階、無窓階及び11階以上の部分 に設置する。 

2 .地上11階以上の階における階段室、非常用エレベーターの乗降ロビーに、非 常コンセント設備を設置する。 

3 .自動火災報知設備は、煙や熱を感知し、火災を早期に発見するために設置する 警報設備である。 

x4 .差動式熱感知器は、周囲の温度が一定の温度以上になったときに、火災信号を 発する。

 

【問題45】 分電盤に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 

x1 .分電盤の配線用遮断器は、経年による感度の変化は生じにくいため、使用年数 ではなく故障をきっかけに更新する。 

2 .マンションの階段や通路等の照明器具において、昼間の点灯又は夜間の点灯不 良などの症状が生じたときは、照明器具やランプに問題が生じていなければ、共 用部分の電灯分電盤を調査する。 

3 .マンションの共用部分の電灯分電盤は、使用経過年数と部品の故障取替えの増 加等に応じて、20年から30年を目安として盤全体を取り替える。 

4 .専有部分の分電盤の分岐回路数は、部屋数や居住する人数に応じて余裕のある 数とし、将来用の予備として実際の使用回路数よりも3回路程度を追加して設け る必要がある

 

【問題45】 マンションの換気に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 

1 .マンションでは、レンジフード、天井埋込型換気扇等を用いる第3種機械換気 方式が多く採用されており、機械排気に見合う給気口の面積の確保が必要であ る。 

2 .全熱交換器を使用すると、室内外の湿度と温度を同時に交換して換気すること ができる。 

x3 .必要換気回数とは、換気によって居室の空気を1日に何回入れ替えなければな らないかを示す数値である。 

4 .給気口を閉じたまま換気扇を使用すると、室内側が負圧になるため、片開きの 玄関ドアの開閉がしづらくなる

 

【問題 46】 工事実施の決議に関する次のア~エの記述のうち、マンション標準管理 規約コメントの内容に照らし、不適切なものはいくつあるか。 

ア.IT化工事に関し、新たに光ファイバー・ケーブルを通すために、外壁や耐力 壁等に工事を加え、その形状を変更するような場合でも、建物の躯体部分に相当 程度の加工を要するものではなく、外観を見苦しくない状態に復元するのであれ ば、普通決議により実施可能と考えられる。 

イ.防犯化工事に関し、オートロック設備を配置する際、配線を、空き管路内に通 したり、建物の外周に敷設するなど共用部分への加工の程度が小さい場合の工事 であれば、普通決議により実施可能と考えられる。 

ウ.バリアフリー化の工事に関し、階段室部分を改造したり、建物の外壁に新たに 外付けしたりして、エレベーターを新たに設置する工事は、普通決議により実施 可能と考えられる。 

エ.計画修繕工事に関し、鉄部塗装工事、外壁補修工事、屋上等防水工事、給水管 更生・更新工事、照明設備、共聴設備、消防用設備、エレベーター設備の更新工 事は、普通決議により実施可能と考えられる。 

〇1 .一つ 

2 .二つ 

3 .三つ 

4 .なし

 

【問題46】 マンションの専有部分又は共用部分に関する次の記述のうち、建物の区 分所有等に関する法律の規定によれば、誤っているものはどれか。 

1 .専有部分に属しない建物の附属物は、共用部分である。 

2 .区分所有者の共有に属する附属の建物は、規約で定めなければ、当然には共用 部分とはならない。 

x3 .専有部分と同等の構造上及び利用上の独立性を備えた建物の部分は、規約で定 め、その旨の登記をしなければ、共用部分とすることはできない。 

4 .数個の専有部分に通ずる廊下又は階段室その他構造上区分所有者の全員又はそ の一部の共用に供されるべき建物の部分は、専有部分とすることはできない。

 

【問題46】 次の記述のうち、建築基準法によれば、正しいものはどれか。 

1 .建築物について、これが定着する敷地を除く、建築物の構造、設備、用途に関 する最低の基準が定められている。 

2 .建築物とは、土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するも のをいい、工作物に附属する門及び塀を除くものとする。 

〇3 .主要構造部とは、壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築物の構造上重 要でない間仕切壁、最下階の床、局部的な小階段、屋外階段その他これらに類す る建築物の部分は除くものとする。

 4 .建築設備とは、建築物に設ける電気、ガス、給水、排水、換気、暖房、冷房、 消火、排煙若しくは汚物処理の設備又は煙突、昇降機をいい、避雷針は除くもの とする

 

【問題46】 マンションの照明器具に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれ か。 

1 .照明器具の光源を選定する際は、設置する部屋の使用用途、光源の演色性・効 率・寿命を確認する。 

x2 .LED照明器具は、使用時間が長くなると照明器具の汚れによって明るさは低 下するが、LEDランプ自身の光束は一定である。 

3 .照明器具の初期照度は、設計照度よりも2割から3割程度高くする。 

4 .天井がコンクリート打ち放し仕上げである場合は、白色系の天井仕上げにした 場合よりも反射率が低くなることを考慮して、照明器具を選定する

 

【問題46】 共同住宅の防災設備の設置に関する次の記述のうち、最も不適切なものは どれか。 

1 .非常警報設備のスピーカーは、音圧でL級、M級、S級の3種類に分類されて いるが、現在はL級のスピーカーが普及している。 

x2 .11階以上の共同住宅では、非常コンセント設備を地上の各階に所定の距離以内 で設置しなければならない。 

3 .誘導灯は、安全に避難できるように、消防法の規定により地階、無窓階及び11 階以上に設置する。 

4 .建築基準法の規定により、高さ20mを超える建築物には、周囲の状況によっ て安全上支障がない場合を除き、避雷設備を有効に設けなければならない

 

【問題 47】 マンション標準管理規約に関する次の記述のうち、最も不適切なものは どれか。 

1 .占有者は、対象物件の使用方法につき、区分所有者が規約及び総会の決議に基 づいて負う義務と同一の義務を負う。 

x2 .区分所有者が専有部分を第三者に貸与する場合には、貸与に係る契約の相手方 に、規約及び使用細則に定める対象物件の使用方法を遵守する旨の誓約書を、管 理会社に提出させなければならない。 

3 .建替え決議を目的とする総会を招集するには、少なくとも会議を開く日の 2 か 月前までに、会議の日時、場所及び目的を示して、組合員に通知を発しなければ ならない。 

4 .建替え決議を目的とする総会を招集する場合、少なくとも会議を開く日の 1 か 月前までに、当該招集の際に通知すべき事項について、組合員に対し説明会を開 催しなければならない

 

【問題47】 専有部分についての修繕、模様替え又は建物に定着する物件の取付け若 しくは取替え(以下、本問において「修繕等」という。)に関する次の記述のうち、 マンション標準管理規約(単棟型)の定めによれば、不適切なものはいくつあるか。 

ア.区分所有者は、修繕等を行おうとするときは、あらかじめ、理事長にその旨 を申請し、書面による承認を受けなければならない。 

イ.区分所有者は、修繕等を行おうとするときは、あらかじめ、設計図、仕様書 及び工程表を添付した申請書を理事長に提出しなければならない。 

ウ.理事長は、区分所有者からの修繕等に関する申請について、専門的知識を有 する者の意見等を参考に、自らの判断で承認又は不承認を決定し、その旨を遅 滞なく当該区分所有者に通知しなければならない。 

エ.理事長又はその指定を受けた者は、修繕等の実施に必要な範囲内において、 修繕等の箇所に立ち入り、必要な調査を行うことができ、区分所有者は、正当 な理由がなければこれを拒否してはならない。 

〇1 .一つ 

2 .二つ 

3 .三つ 

4 .四つ

 

【問題47】 各種の法令に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

x1 .建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)は、全ての 建設資材について、その分別解体等及び再資源化等を促進するための措置を講ず るとともに、解体工事業者について許可制度を実施すること等により、再生資源 の十分な利用及び廃棄物の減量等を通じて、資源の有効な利用の確保及び廃棄物 の適正な処理を図り、もって生活環境の保全及び国民経済の健全な発展に寄与す ることを目的とする。 

2 .屋外広告物法は、良好な景観を形成し、若しくは風致を維持し、又は公衆に対 する危害を防止するために、屋外広告物の表示及び屋外広告物を掲出する物件の 改定並びにこれらの維持並びに屋外広告業について、必要な規制の基準を定める ことを目的とする。 

3 .騒音規制法は、工場及び事業場における事業活動並びに建設工事に伴って発生 する相当範囲にわたる騒音について必要な規制を行うとともに、自動車騒音に係 る許容限度を定めること等により、生活環境を保全し、国民の健康の保護に資す ることを目的とする。 

4 .景観法は、我が国の都市、農山漁村等における良好な景観の形成を促進するた め、景観計画の策定その他の施策を総合的に講ずることにより、美しく風格のあ る国土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会 の実現を図り、もって国民生活の向上並びに国民経済及び地域社会の健全な発展 に寄与することを目的とする

 

【問題47】 次の記述のうち、建物の区分所有等に関する法律によれば、誤っているも のはどれか。ただし、規約に別段の定めはないものとする。 

1 .建物の設置又は保存に瑕 疵 があることにより他人に損害を生じたときは、その 瑕疵は、共用部分の設置又は保存にあるものと推定する。 

2 .共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)が専 有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を 得なければならない。 

3 .共用部分の管理に関する事項(共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更 を伴わないものを除く。)及び保存行為を除く。)が専有部分の使用に特別の影響を 及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならない。 

x4 .建物の価格の2分の1に相当する部分が滅失した場合、集会において滅失した 共用部分を復旧する旨の決議は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数 によらなければならない

 

【問題47】 電気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 

1 .マンションへの電力の引込みは、住戸部と共用部分の2系統であり、共用部分 への引込みは、電灯と動力に分けられている。 

2 .マンションへの電力引込形態は、電力会社ごとに対応できる受電容量によっ て、低圧引込み又は高圧引込みが決定されている。 

x3 .高圧引込みで建物内に変圧器室を設置する借室方式は、受電容量が制限されて いる。 

4 .マンションの各住戸に電気を供給している電灯幹線の最大容量は、住戸の最大 契約容量、戸数、及び総戸数で設定された需要率で算出される。

 

【問題 48】 共同住宅に適用される建築と設備の維持保全関係法令に関する次のア~ エの記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 

ア.共同住宅は、多数の者が使用し又は利用する建築物の一つとして、建築物にお ける衛生的環境の確保に関する法律の特定建築物に該当し、給水設備の維持管理 について、同法が適用される。 

イ.上水道でかつ受水槽の有効容量が10㎥以下のものは、小規模貯水槽水道であ り、水道法の規制対象外である。 

ウ.共同住宅は、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律が定める 特定建築物に該当し、建築主等は、同法施行令第10条の建築物移動等円滑化基 準に適合させるよう努めなければならない。 

エ.エネルギーの使用の合理化等に関する法律では、新築、増改築又は大規模修繕 等の際に省エネルギー措置の届出を行った建築物を対象に、届出を行った範囲の 維持保全の状況について 5 年毎の定期報告の実施を定めている。 

1 .一つ 

〇2 .二つ 

3 .三つ 

4 .なし

 

【問題48】 簡易専用水道に関する次の記述のうち、水道法によれば、誤っているも のはどれか。 

1 .簡易専用水道は、水道事業の用に供する水道及び専用水道以外の水道であっ て、水道事業の用に供する水道から水の供給を受けるために設けられる水槽の有 効容量が、10㎥を超えるものである。 

2 .簡易専用水道では、水道の管理について技術上の業務を担当する水道技術管理 者の選任を要しない。 

3 .簡易専用水道の設置者は、水槽の掃除を 1 年以内ごとに 1 回、定期に行わなけ ればならない。 

x4 .簡易専用水道の設置者は、当該簡易専用水道の管理について、厚生労働省令で 定めるところにより、3 年以内ごとに 1 回、地方公共団体の機関又は厚生労働大 臣の登録を受けた者の検査を受けなければならない

 

【問題48】 次の記述のうち、建設業法によれば、誤っているものはどれか。 

1 .特定建設業者が発注者から直接に請け負った建築一式工事において、下請契約 の請負代金の額の総額が6,200万円となったため、当該建設工事の現場に監理技 術者を配置した。 

2 .共同住宅の建設工事において、一般建設業者が建築一式工事を7,000万円で請 け負う場合に、当該建設工事の現場に配置する主任技術者は、他の工事現場と兼 任させることができない。 

x3 .指定建設業の許可が建築一式工事である場合、請け負った建設工事現場に配置 しなければならない主任技術者の資格要件は、一級国家資格者に限定される。 

4 .都道府県知事より建設業の許可を受けた建設業者も、他の都道府県において建 設工事の施工を行うことができる

 

【問題48】 管理の権原が分かれている次の防火対象物のうち、消防法によれば、統括 防火管理者を定めることが義務付けられていないものはどれか。なお、「令別表第 1に掲げる防火対象物の取り扱いについて(昭和50年4月15日付通知 消防予第41号 消防安第41号)」は考慮しないものとする。 

1 .収容人員が100人である地上高さ40mの分譲マンション 

2 .1階が飲食店、2階以上が分譲マンションで、収容人員が50人である地上3階 建の複合用途防火対象物 

3 .1階及び2階が物品販売業を営む店舗、3階以上が分譲マンションで、収容人員 が40人である地上5階建の複合用途防火対象物 

〇4 .1階から3階が事務所、4階以上が分譲マンションで、収容人員が30人である 地上6階建の複合用途防火対象物

 

【問題48】 電灯コンセント設備の改修に関する次の記述のうち、最も適切なものはど れか。 

1 .マンションの共用部分の照明器具の改修では、JISの所要照度基準を満たす ために、共用廊下はエレベーターホールよりも明るい維持照度で計画しなければ ならない。 

〇2 .照明の明るさは、点灯時間の長さや照明器具の汚れで低下するため、照明設計 では、時間が経っても明るさが確保できるよう保守率を考慮する。 

3 .専有部分の分電盤回路数を変更する際は、1日に使用する電気器具等の合計消 費電力を計測して、回路数を決定する。 

4 .マンションの電線・ケーブルの改修は、経年劣化で電線等が使用できなくなっ たことによるものが最も多い。

 

【問題 49】 消防法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

1 .共同住宅で延べ面積が 1,000㎡以上のもののうち、消防長又は消防署長が、火 災防止上必要があると認めて指定するものの消防用設備等については、消防設備 士等資格のある者に点検させなければならない。 

x2 .延べ面積が300㎡以上の共同住宅においては甲種防火管理講習の受講修了者か ら、300㎡未満の共同住宅においては乙種防火管理講習の受講修了者から、防火 管理者を選定しなければならない。 

3 .延べ面積が300㎡以上の共同住宅に消防用設備等を設置したときは、総務省令 に定めるところにより、消防長又は消防署長に届け出て、検査を受けなければな らない。 

4 .共同住宅の管理者は、消防法設備等について消防設備士等の有資格者に法定の 点検をさせ、結果を 3 年に 1 回、消防長又は消防署長に報告しなければならな い。

 

【問題49】 マンション大規模修繕工事の実施に関する次の記述のうち、関連法令に 照らし、正しいものはどれか。 

〇1 .特定元方事業者は、労働安全衛生法に基づき、統括安全衛生責任者及び元方安 全衛生管理者の設置が義務づけられている場合は、店社安全衛生管理者の選任を 要しない。 

2 .建設業法で定める下請け代金の支払いの規定に基づき、特定建設業者は、工事 の発注者から請負代金の支払いを受けたときは、下請負人に対し 1 か月以内かつ 下請負人が請け負った工事の目的物の引渡しの申し出があった日から60日以内 に支払い期日を定めなければならない。 

3 .指定地域内において著しい騒音を発生する特定建設作業を伴う建設工事を施工 しようとする者は、騒音規制法に基づき、当該特定建設作業開始日の10日前ま でに、一定事項を市町村長に届け出なければならない。 

4 .建設業者は、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律に基づく住宅 瑕疵担保責任保険法人が扱う共同住宅等大規模修繕工事瑕疵保険に、加入しなけ ればならない。

 

【問題49】 防火管理者及び防火対象物の管理についての権原を有する者(以下、「管理 権原者」という。)に関する次の記述のうち、消防法によれば、誤っているものは いくつあるか。 

ア.収容人員が50人の共同住宅においては、管理権原者は、防火管理者を定め なければならない。 

イ.管理権原者が防火管理者に行わせる業務には、消防計画の作成、当該計画に 基づく消火、通報及び避難の訓練の実施等がある。 

ウ.延べ面積が600㎡である共同住宅の防火管理者は、乙種防火管理講習の課程 を修了した者から管理権原者によって定められる。 

エ.高層建築物で管理権原が分かれている防火対象物においては、管理権原者 は、統括防火管理者を協議して定めなければならない。 

〇1 .一つ 

2 .二つ 

3 .三つ 

4 .なし

【問題49】 次の記述のうち、建設業法によれば、正しいものはどれか。なお、金額は 全て消費税額等を含むものとする。 

1 .建設業の許可を受けていないAは、軽微な建設工事として、塗装工事を600万 円で請け負うことができる。 

2 .Bは、一般建設業の許可を受けた防水工事であれば、5,000万円で請け負い、 当該契約金額の15%を元請負人としての共通費(一般管理費等、現場管理費及び 共通仮設費)とし、残りの85%に相当する額を下請負人との契約金額に充てるこ とができる。 

3 .都道府県知事の許可を受けたCは、許可を受けた都道府県以外において、建設 工事を請け負い、また建設工事の請負契約の締結を行う営業所を設置することが できる。 

〇4 .特定建設業者Dが注文者となる下請契約における下請代金の支払期日は、原則 として、Dが下請負人から工事の目的物の引渡しの申出を受けた日から起算して 50日を経過する日以前で、かつ、できる限り短い期間内とする

 

【問題49】 次の記述のうち、建物の区分所有等に関する法律によれば、誤っているも のはどれか。 

1 .区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有するものは、管理者に対 し、会議の目的たる事項を示して、集会の招集を請求することができるが、この 定数は規約で減ずることができる。 

x2 .共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、 区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議で決するが、こ の区分所有者の定数は規約で減ずることができない。 

3 .専有部分を占有する者は、建物又はその敷地もしくは附属施設の使用方法につ き、区分所有者が規約又は集会の決議に基づいて負う義務と同一の義務を負う。 

4 .建物の価格の2分の1以下に相当する部分が滅失したときは、各区分所有者は、 滅失した共用部分を復旧することができるが、規約に別段の定めがなければ、復 旧の工事に着手するまでに、集会において滅失した共用部分を復旧する旨の決議 があったときは、この限りでない

 

【問題 50】 建設業法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

1 .建設業者は、建設工事の注文者から請求があったときは、請負契約が成立する までの間に、建設工事の見積書を提示しなければならない。 

2 .建設業者は、一括して他人に請け負わせてはならないが、マンションの大規模 修繕工事において、あらかじめ発注者の書面による承諾を得たときは、この限り ではない。 

x3 .元請負人は、下請負人から工事が完成した旨の通知を受けたときは、当該通知 を受けた日から30日以内で、かつ、できる限り短い期間内に、その完成を確認 するための検査を完了しなければならない。 

4 .注文者は、自己の取引上の地位を不当に利用して、その注文した建設工事を施 工するために、通常必要と認められる原価に満たない金額を請負代金の額とする 請負契約を、締結してはならない

 

【問題50】 マンションの関連法令に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 

1 .建築基準法は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する標準の基準を定め て、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資する ことを目的とする。 

2 .水道法は、水道の布設及び管理を適正かつ合理的ならしめるとともに、上水道 及び下水道を計画的に整備し、及び水道事業を保護育成することによって、清浄 にして豊富低廉な水の供給を図り、もつて公衆衛生の向上と生活環境の改善とに 寄与することを目的とする。 

3 .建設業法は、建設業を営む者の資質の向上、建設工事の請負契約の迅速化等を 図ることによって、建設工事の迅速な施工を確保し、発注者を保護するととも に、建設業の健全な発達を促進し、もつて公共の福祉の増進に寄与することを目 的とする。 

〇4 .消防法は、火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、国民の生命、身体及び財産を火 災から保護するとともに、火災又は地震等の災害による被害を軽減するほか、災 害等による傷病者の搬送を適切に行い、もつて安寧秩序を保持し、社会公共の福 祉の増進に資することを目的とする

 

【問題50】 各種の法令に関する次の記述について、正誤の組み合わせが正しいものは どれか。 

ア.マンションの管理の適正化の推進に関する法律によれば、宅地建物取引業者 は、自ら売主として人の居住の用に供する独立部分がある建物を分譲した場合 においては、1 年以内に建物又はその附属施設の管理を行う管理組合の管理者 等が選任されたときは、速やかに、当該管理者等に対し、当該建物又はその附 属施設の設計に関する所定の図書を交付しなければならない。 

イ.建設業法によれば、建設工事の請負契約においては、請負者のみに、契約の 締結に際して署名又は記名押印した契約書を注文者に対し交付することを義務 付けている。 

ウ.建築士法によれば、延べ面積が300㎡を超える建築物の大規模の修繕に係る 設計受託契約又は工事監理受託契約の当事者は、契約の締結に際して所定の事 項を書面に記載し、署名又は記名押印をして、相互に交付することを義務付け ている。

 1 .ア:誤り   イ:正しい  ウ:正しい 

2 .ア:正しい  イ:誤り   ウ:誤り 

3 .ア:誤り   イ:正しい  ウ:誤り 

〇4 .ア:正しい  イ:誤り   ウ:正しい

 

【問題50】 次の記述のうち、建築基準法によれば、誤っているものはどれか。 

x1 .防火地域内においては、高さ1.5mの門又は塀は、耐火建築物にしなければな らない。 

2 .防火地域内にある建築物で、外壁が耐火構造のものについては、その外壁を隣 地境界線に接して設けることができる。

 3 .防火地域内にある建築物の屋上に設ける広告塔は、その主要な部分を不燃材料 で造り、又は覆わなければならない。 

4 .建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合においては、原則としてその全 部について防火地域内の建築物に関する規定を適用する

 

【問題50】 次の記述のうち、建築基準法によれば、誤っているものはどれか。

1 .居室の天井の高さは、2.1m以上でなければならず、一室で天井の高さが異な る部分がある場合においては、その平均の高さによるものとする。 

2 .高さ1m以下の階段の部分を除き、階段には手すりを設けなければならず、階 段及びその踊り場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに 代わるものを設けなければならない。 

x3 .階段に代わる傾斜路は、表面を粗面又はすべりにくい材料で仕上げ、勾 こう 配 ばい は12 分の1を超えないものとしなければならない。 

4 .共同住宅の住戸の床面積の合計が100㎡を超える階において、片側に居室があ る共用廊下の幅は、1.2m以上としなければならない