植物たち | 「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

「仔猫だらけだった日々」アーント・キャット

保護猫活動も25年以上になり、最近は仔猫も減りました。

強い強いセダムの中をかいくぐって芽を出したネモフィラさん

昨日やッと一輪咲きました。

 

 

 

茂ってきた山椒を見ているうちに、

「そういえば今年はタケノコが届かない」 と気づく。

 

 

寺家(じけ)のふるさと村ならあるんじゃない?と出かけました。

 

ここにはだいぶ前から外国人が、暮らしています。

日本の田舎暮らしに惹かれて住み始めた感じと思っていました。

その人がいろいろやっている、お店? "里のえんがわ" という施設に行って、「すみませーん」と声をかけたら

彼が出てきてくれた。

「お野菜なかっでしたたっけ?たけのこ欲しいんだけど。」 

「あそこに青いバスケットがあるでしょ?そばの山でとれたのを  

 売ってるよ。朝あった。」

「さすがにもう遅いよね~」

「いや、人通りが少ないからあるかも」ということで、行ってみました。 最後のひとつあったわ💛。 格安!! 雄だけど。

バスケットの右に立ててある竹の棒が料金箱です。

 

 

彼が待っててくれて、「あった? よかったよかった」

「男の子だけどね」「?」「タケノコには雄雌あるらしいよ。」

彼は怪訝な顔で、スマホで検索しています。

日本語に引っかかってるみたいなので代わりに読んであげた。

『竹には雌雄があり…地下茎で云々  これ、竹だね。 

 あとで、たけのこオスメス見分け方で検索してみ」 

 

「堀りたては黄色いけど、太陽を浴びて、光合成の、クロロフィルで色が濃くなるのではないのか」 

 

「いや、違う。私も去年知った。雌の方が柔らかくておいしいんだって。オスはまっすぐでメスは曲がっているらしい」

 

などとやり取りをしてお別れしました。

あとは勉強家の彼がいろいろ調べるでしょう。

 

 

     どう見ても、まっすぐだ!!

昨夜下茹でして、本日。

部位に分けていろいろ作る予定。硬い部分はフードプロセッサーでみじん切りにし、冷凍。ピーマンの肉詰めに使うと旨い。

捨てる部分無し。

 

配達から帰ったら取り掛かる予定

 

 

 

寺家の住人はドイツ人と記憶していたが、夕方来た里親さんが、

「確か、Aがついて、フランス人よ。息子が英語習ってた」

なのでググりました。アレックスさんでした。

ピザ窯もあるそうで。今度行ったら飲み食いしましょ。

 

 

 

 

 

ツイッターから~

 

 

   ミーちゃん着替えました。(カラーを)

 

     旧車会だそうです。

 

   ネコの写真下手選手権  ゲラゲラ