本日のワタシ、目パッチ(笑)



昨日の夜から半日、寝てた🎵



自由業の鏡、SDBでございますぅ~



ところで昨日、朝から作業してました



作業車両はこちら 




三度目のリピート、ありがとうございます



今回の作業依頼、こちらの取付依頼から始まった







KENWOODナビの取付依頼から始まったのですがね…


アンタ、ワタシの取付たCF6.5、高域が五月蝿いって言ってたのに、KENWOODの後付けヘッド取付なんて、さらに五月蝿くなるじゃね~か❗️ってなもんですわ(笑)


そこで、商い上手なワタシはこちらの製品を提案






つまり、悪魔の囁き


PHASS信者のツボは押さえておりますがな~(笑)


そんなこんなで、昨日の作業の結果はこちら


まずは、依頼の始まりでもあるKENWOODヘッドの取付






そして、ワタシにそそのかされた、PHASS信者の行く末の結果(笑)






こちらのホンダ車、RECAROという高級メーカーの後付けシートが付いておりましてね、そのシートレールに現車合わせしたかのような取付となった、先日に作成したアンプボードに固定して取付たPHASSの四万円アンプ


シートを取付ても、シートスライドのクリアランスは確保出来きているオチ(笑)






ところで、今回取付たアンプについて、アンプ筐体下部に通風口があるので、下部のクリアランスを確保したほうがアンプに良い環境なんですがね、今回の取付の副産物、シートレールに取付たことで放熱性についても、かなり良い環境を確保出来た


そんでは音出し確認なんですがね…


オーナーも近くにいることだし、聴きながら好みに合わせたゲイン調整🎵


このアンプについても、ワタシ的にはかなり把握しているので、まずはワタシのオススメゲイン値でスタート


オーナーの意向を確認しながらの調整で、二回のゲイン調整で終了


今回のシステム構成、ワタシ的にベストバランスな組み合わせだと思う


高域寄りのKENWOODヘッドからの中域ちょっと低め中心の増幅傾向のAP2.50Nアンプ、そして低域よりのCF6.5というトータルでの出音、かなりバランスが良い組み合わせになると考えていた


もちろん出音は想像通りで、オーナーの「音の好み」にも合致したようで、大変満足していた🎵


正直なところ、ワタシ的にはもっとなところがいっぱいあるが、予算との兼ね合いを考えたシステムってとても重要で、今回のシステム、コストパフォーマンスはかなり高い


このシステム構成にアルニコ仕様のフルレンジを組んだらバランスは崩れて、この出音は成立しない


ヘッドはトーンなどの調整・アンプはゲインボリュームなどの調整でごまかせるけど、最初の施工がスピーカー交換なんて、リスクしかないのよ、値段にもよるけどね


高い製品を取付た満足感による、ブラシーボ効果からの「いい音」感には敵わないけどね(笑)


高い製品の性能からの品質、安い製品では越えられないけど、バランスを考えたシステムで構成すれば、一点豪華なバランス最悪のシステムより楽しめるじゃないの?ってワタシは思う


システムバランスの一つの手段となった、今回の施工🎵


そんなこんなで、お帰りの際にワタシからのお願いをひとつ…


取付たナビ、しっかり動くか試走による動作確認してないからさ…


試走ついでに帰ってね、よろしく~😃✌️


まいどのテキトー(笑)