ただいまの作業車両、鉄平ワークスのワークス車両のジムニー
まずは、ドアデッドニング
とりあえず、全バラ
まず最初は、ドアとの対話(笑)
うむ…
このドア、響かね〜❗️
堅いところと柔らかいところの落差が酷すぎる…
マジに、困った…
できませ〜んは、ダメなんで考える…
そんなこんなで…
終わった(爆笑)
いつもの汚いデッドニング…
出音勝負なんで、まっいいか
そんで、内張取付て終了
ところで、こちらのジムニーにはP社のジムニー用スピーカーが取り付いてある
この位置のツィーターは…
ダメダメばかりの言い訳はイカンので、これまた考える
ドアミッドを単体で鳴らしてみるかと、試してみたらかなりいい感じ
ドアデッドニングとドアミッドに全てを託して、システムを変えることにした
今回も「お任せ」頂いているので、遠慮はしないワタシ
ワークスカーだしね〜、鉄平ちゃん(笑)
発注が間に合わず、全てが揃わなかったので出来る範囲で作業続行
まずはバッ直から
って…
いつもの、いきなり終了画像
これでも終わってます❗️
バルクヘッド貫通部分の方がいいかもね
…
やったからね、バッ直…
そんでは、アンプの取付
助手席のシート下に置いてあります
最近のワタシの作業、電源ケーブルが見えるように結線します
注意喚起として、ここに電源線が通ってますよ、と伝えるのも必要かなと思った
そんなこんなで、作業はここまで
続きは次回に
今回の締めは、このヘッドユニット
P社の901だったかな?
最新のディスプレイオーディオってヤツ
調整もできるようなので、ヘッドユニットを活かしたシステムの変更
響くか、ドアミッド…
うむ…
音出てから考えるよ…(爆笑)