最近、年なのか頭頂部の薄さが気になってきたびっくり

 

原因はやはり加齢なのか、遺伝なのか、ただ髪が細くなってきただけなのか…

 

もしかしたら、原因は…

 

 

 

そうだ、半田・はんだ・ハンダの鉛だ

 

 

 

 

 

 

嘘です、ただの加齢、トシというやつです

はんだ関係の皆様、ごめんなさい

 

落語のマクラとでもとらえて下さいニコニコ

 

 

 

さて、本題に入りますよニヤリ

 

以前は、半田は鉛入りを使っていました

俗に言う共晶はんだという物です

 

しかし、鉛入り半田って駄目じゃね~って考えてしまったのが、沼の始まり笑い泣き

 

いい機会だキラキラ鉛フリー半田に変更って、深く考えずに変更しましたが、半田付けが難しい!

 

調べてみたら、溶融温度の違いを知り、半田コテを変えました

 

次に半田濡れ性を上げるために、コテ先を変更し意味もなく半田付けショボーン

 

温度を上げすぎて発生する素材食われ・引け巣のおかげで光沢が悪い・挙句の果てにはブラックパッド

 

マジに大変だった

 

でも克服する快感が堪らないから続けて、なんとか光沢のある半田付けができるようになってきた

 

結果、鉛フリー半田もだいぶ使えるようになってきたのが、プライベートの時の事

 

今では、金メッキ処理のピン端子は予備半田後に、ウィックで半田と金メッキを剥がす前処理を行ってから半田付けができるようになりました

 

処理途中ですが、上が前処理したピン端子で、下が処理前のピン端子

 

 

ちなみにSDBでは、どの作業でも鉛材料を使用しません

 

やっぱり、鉛はダメだよ

 

密閉された車内空間で鉛成分が彷徨うなんて、私はイヤです

 

だから、半田も鉛フリーを使っていますが、銀の含有はちょっと嫌ですが見つからなかったので、しょうがなく銀入り半田を使っていましたが、無くなってきたので、いまならあるかもと期待を込めて、鉛フリー・ハロゲンフリー・銀フリーを探してネット徘徊してみたら…

 

 

 

 

あったよ!

千住金属工業の
ECO SOLDER SHF ZERO F3 M24MT-0.8
 
 
 
嬉しかったよ、念願の半田が見つかったこの感じ爆  笑
 
まだ手元にはないけど、来たら一日中半田付けしているかもニヤリ
 
もしかしたら、毛根も復活するかもてへぺろ