「ハーバード流宴会術」(著:児玉教仁氏)を読んで | the Mix of Forging and Branding

「ハーバード流宴会術」(著:児玉教仁氏)を読んで

ハーバード流宴会術/大和書房

¥1,512
Amazon.co.jp

「宴会術」この言葉を見て自分の得意分野の一つと考えているものの、本当に得意分野と思っていいのか?しかも「ハーバード流」と本のタイトルにつけていることで上品さ、知的さを感じ、より一層気になり、購入しました。
読み終わった後には、共感できる内容が非常に多かったと感じました。スケジュール調整の方法、店の下見、行きつけ、メディアの活用、さらにカラオケでの対応まで自分自身の過去と一致することが多かった。特に大学の研究室時代の自分と重なりあう部分が多かった。またこの本を読んでいて、面白かった点はハーバードの学生たちと著者との交流体験。私はアメリカ人の飲み会のノリが未だに分からない。彼らに「踊れ!!!」と依頼されても嫌そうな顔をする。「Why are you so SHY?」と彼らは聞くが、「恥ずかしいわけではない、おまえらのノリが分からん!」と言い返す。この本を読むことで少しアメリカ人との飲み会での対応方法を学べた気がした。そういう角度から読んでも面白い本だった。

~内容~
本書では宴会を開催する前段階から実施までの流れを丁寧に書いており、その内容を「イノベーションのジレンマ」「競争戦略」「ブルーオーシャン戦略」などのハーバードビジネス大学から出版している本や戦略を組み合わせており、ビジネス書の好きな人でも楽しめる内容である。メディア等の最大限の活用をリソース戦略などと例えたり、カラオケの選曲をマーケットインかプロダクトアウトか判断したり、宴会術とビジネス戦略との関連性を作る著者のうまさを感じる。
内容そのものは個人的には共感できる部分も多く、一言で言うなら「宴会のための準備」である。準備で80%決まるという私の考えと同様、宴会も準備で80%ほど決まると考えている。この宴会における日本人の準備力は世界的にみても私は高いものであると考えており、それが今後のアメリカ人との飲み会でするべきことだと考えている。
ピンポンパンや尻文字ゲームやグーグルゲームなどは使えると思った。

~好きなフレーズ~
最後の章「この最高の今日に心から乾杯しよう」という言葉はいいですね!
「創造的な対話の場だけでなく、体験共有や参加者間に相互信頼を築く媒体」を作る!