ぽってり苺妊活記録おすましペガサス

2021年

・11月  初の採卵・4つ胚盤胞(顕微受精2・体外受精2)

    全て4AA

・12月   1度目移植陰性

2022年

・4月 2度目移植陽性⭕️・4/27 心拍確認

・12月 帝王切開 男児出産👶

2024年

・3月 3度目移植陽性⭕️→6w心拍確認後8w稽留流産❌→4/19 子宮内容除去術

・7月 自己流タイミング→自然妊娠⭕️
2025年

今年もこの時期がやってきました。

 

凍結胚盤胞の更新の時期です。

 

過去、私は2021年に一度だけ採卵したことがあります。

その時に獲得した胚盤胞が

4AA✖️4

 

その使用歴のうちわけは

 

    

①2021年12月移植→陰性

②2022年4月移植→陽性

→2022年12月 第一子男児出産

③2024年3月移植→陽性・2024年4月稽留流産

④2024年6月移植予定→自然妊娠したため中止

→2025年3月 第二子女児出産

第二子を自然妊娠したため、使用していない胚盤胞がまだあと1つ残っています。

 

このことについて、夫と話し合いました。

 

今の状態で、第三子はあまり現実的ではない。

未就学児の長男と乳児の長女の2人にまだまだ手がががるのと、

すでに2人を帝王切開しているのと、

再来年度、1年間夫の仕事でウィーンに行くことが決まっているからです。

 

あと我々の気持ちの中でとても大きな部分が

 

男の子1人、女の子1人授かって

満足した

 

ということ。

 

だけど、胚盤胞を破棄する気にはなれない。

 

もしかしたら産まれてきてこれるかもしれない可能性のある我が子の種を

破棄するなんて…

 

また、「長女がお姉さんになる姿を見てみたい」

 

という気持ちも、ほんのちょこっと出てきました。

 

話し合った結果、とりあえず更新することに。

保険適用で更新するためには夫婦2人で行かないといけないようで

11/28に、子供2人も連れて受診することにしました💦

(他の方もたくさんいらっしゃるので、その方々のお気持ちを考慮させて頂いて診察までは車中で待機している旨クリニックに伝えました。クリニックのキッズスペース、とてもありがたいのですが堂々と使うわけにはいかないですよね…)


【追記】息子のプレが入ったため11/2812/5に変更

 

今の私は、3人目が欲しいというよりも、破棄したくない、という気持ちの方が強いです。

なので、この移植がもし陰性や流産に終わってしまっても、2回目の採卵をするつもりはありません。

 

ただ。。。

 

もしも陰性や流産に終わってしまった時には、また妊娠したいという気持ちになっているのかなショボーン

その時にはまた自然妊娠で授かれることに期待しようと思います昇天

 

すでに男の子1人女の子1人いるので、3人目はどちらの性別でも嬉しいので気が楽ですねにっこり

 

ハロウィンも終わり、もうすぐクリスマスと長男の3歳の誕生日クリスマスツリーお祝いケーキ

2025年も残すところあと2ヶ月となりました、

体調崩さないよう頑張りましょううさぎのぬいぐるみ