いつもありがとうございます。
渥美半島☆自然感察ガイドの藤江です。
今年も、たはら巡り〜な始まります。
渥美半島だからできる48の体験メニュー!
観光体験博覧会 たはら巡り〜な 2022-2023
開催期間
令和4年7月23(土) 〜 令和5年3月31日(金) まで
申込み開始日
2022年7月15日(金)
この地域を元気で豊かな街とするため、
渥美半島の日常にドップリ浸かる2022観光体験博覧会「たはら巡り~な」を開催します。
「渥美半島を暮らす旅」をコンセプトに「花・農業・漁業」「自然」「手づくり」「満喫」をテーマにした、
ここでしか体験できないプログラムを一堂に集めて提供します。
令和4年4月にデビューした伊良湖温泉と「たはら巡り〜な」の体験プログラムで、
心も体もきれいになれるウェルネスな時間をすごしてみませんか?
たはら巡り〜なとは
愛知県最南端にある渥美半島・田原市は、先端の伊良湖岬で行き止まり。
この地形を生かして”何度もぐるっと巡ってほしい”という思いを込めて、「たはら巡り〜な」と名付けました。
田原市の良さに改めてスポットライトを当てて、街の魅力を、もっと、たくさんの人に知ってもらいたいと願っています。
「たはら」ならではの体験プログラム
農業産出額日本トップクラスを誇る農業や、色とりどりの花々、青い海や空、緑いっぱいの自然。
田原市ならではの体験プログラムを通して、この地域に住む人と出会いながら、どっぷりと魅力に浸かり、
「たはらファン」になってほしい!と思います。
みんなで「たはら」を盛り上げる
プログラムを主催する案内人、参加者、地域の人たち。たはら巡り〜なの主役は皆さん一人ひとり。
令和4年4月に新たに利用開始された伊良湖温泉とたはら巡り〜な、「心も体も美しく、もっと元気になれる街」を
コンセプトに田原市の新たな観光モデルをお楽しみください。
田原市で、思い出のヒトコマを描いてみませんか。
◎TOPICS
渥美半島の先端にある伊良湖岬で湧出した温泉。
これからはこの温泉を核に、渥美半島の自然や食、アクティビティなどの地域資源をつなぎ、
「渥美半島に来るともっと元気になる」をテーマにウェルネス・ツーリズムを推進します。
〇温泉紹介
[泉質]
ナトリウム・カルシウム塩化物温泉
(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
[適応症]
塩化物温泉は、湯冷めしにくく、塩分の殺菌効果で、「傷の湯」などといわれ、
弱アルカリ性は「美人の湯」。肌がつるつるする効果があるといわれています。
◇CHECK
令和4年3月26日(土)
全国温泉ソムリエサミット in 田原
全国で19,000人以上が資格を持つ温泉ソムリエが田原市に集結。
テーマ講演やツアーなどを実施し、新たな温泉地である田原市をアピールしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
渥美半島☆自然感察ガイドは3プログラム掲載しています。
【24】
元屋久島ネイチャーガイドがご案内!
渥美半島の森歩きコース
祝☆伊良湖温泉
【25】
元屋久島ネイチャーガイドと一緒に歩く!
ぐるっと伊良湖岬コース
【26】
森カフェーコースin田原の屋久島
-------------------------
元屋久島ネイチャーガイドが案内する
渥美半島の自然体感ツアー
ご予約受付中!
HPへGO → 【渥美半島☆自然感察ガイド】
渥美半島出身の元屋久島ネイチャーガイドがご案内します!
どんなヒト?こんなヒト → 【プロフィール】
ガイドの様子はコチラをご覧ください。
YouTube 田原の屋久島コースPV(屋久島を感じる渥美半島の森)
◎現在の予約状況 → 【予約状況】
◎お問合せ・お申込みはコチラをクリック → 【お問合せ・お申込み】
-------------------------
自然豊かな渥美半島(愛知県田原市)は、北は三河湾、南は太平洋、西側は伊勢湾と、
三方を海に囲まれているため、海のイメージが強いですが”森”も魅力的なのです。
当ガイドはただ森の中を歩くだけではなく
五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)を使って自然を体感!
また、自然観察を通して視点(意識)を変えることで、
見ていなかったモノがみえてきます。
◇森の中でパワーチャージ!
◇自然との対話は、自分との対話。
◇いつもと違う視点で観る、自然の面白さ。
自然に触れる事で疲れた人は癒され、明日の活力を取り戻すことを体感する。
その自然は身近なところ(足元)にあることを知る。
◎足元の宇宙
みなさんの住んでいるところ(足元)には、素晴らしい自然(宇宙)が広がっています。
#自然と人をつなぎ心豊かなライフスタイルへ
*******
◎フォロー歓迎!
渥美半島☆自然感察ガイド公式 Twitter (@atsumikansa2)
ほぼ毎日つぶやいています? → 【渥美半島☆自然感察ガイドTwitter】
渥美半島☆自然感察ガイド公式 Instagram (@atsumikansa2, @atsumikansa2guide)