経営計画書作成3日目 | 『究極のクリエイティブは、毎日を真剣に生きること』

今日は超悲観的に数字と向き合いました。

やっぱり、この部分が苦手です。。
(; ̄O ̄)

楽観的に考え、悲観的に構想し、楽観的に行動する。

稲盛和夫塾長の言葉ですが、本気の実践から生まれた言霊だと思う。

楽観的に考えている時はすごく楽しくて、必ずできると実感しててもそれではまだ甘い。

ともに働く仲間の笑顔を想像すると、苦手だからって、そこで手を抜くなんて絶対に無理。


そう思って必死のパッチで仕上りかけていたのですが、何か違うと感じたのが18時過ぎ。

その計画も実現可能だけど、何かしっくり来ない感覚。

「まぁ、いっか。数字的に行けてるし」

なんて、みんなの未来がかかってる計画を安易に終わらせることはいかない。

もう一度、初日に書き出した、理念・ミッション・ターゲット・価値・成果、

そして、来期の経営テーマである、
1人1人が主人公として実践し、日々の体験を通じた幸せ経験価値を蓄積する1年に。

これを見直したら気づいた。

悲観的に構想するということに囚われすぎて、数字を実現することが目的になってた(-_-;)

あかん、やり直し!

そこから3時間で、やっと元の場所に戻ってきたとき、売上の構造が全く変わって、完全に納得!!

なんか、今までの人生で経験した全ての点が繋がった感覚。

特にこの半年の学びと実践の点が。


ということで今日で、WEBの経営計画書の下書きが完成。

あとは、みんなで共有するために仕上げるだけ!


そして、具体的な事業戦略を色んな人に相談しながら練ろうと思います。

誰か話聞いて下さいヽ(;▽;)ノ


明日からは、ネイルの数字を向き合います。

両方今日で仕上げたかったけど、まだまだ甘い。。

明日からもやるぜよ!!



iPhoneからの投稿