牛乳アレルギーだと、カルシウムはどうするの? | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。


こんにちは。橋本です。


牛乳は、貴重なカルシウム源です。


そのため、牛乳アレルギーがはっきりわかって、牛乳を使わない離乳食を続けると、成長に必要なカルシウムが不足がちになります。


牛乳は子どものカルシウム源


子どもの骨や歯を作る


カルシウムは、骨、それから歯を作る働きのある重要な栄養素です。


日ごとに、ぐんぐん成長する赤ちゃん、子どもにとって、カルシウムは、なおさら大切ですよね。


そこで、離乳食でも手軽に扱える、牛乳をはじめ、ヨーグルト、チーズなどの乳製品は、カルシウム源として、順調な成長のお手伝いをしてくれるわけです。


しかし、牛乳アレルギーとなると、代わりにカルシウムを補ってくれる食品を、離乳食に加える必要があります。


牛乳アレルギーのための離乳食


食べさせてあげたいカルシウム源


牛乳、乳製品だけが、カルシウムを含む食品ではありません。


カルシウムが含まれる食品は、次のようなものが代表的です。


小魚

ひじきなどの海藻類

小松菜、ほうれん草

木綿豆腐などの大豆製品


このようなものも、赤ちゃんの成長にあわせて、食べやすいように調理して、バランスよく毎日の食卓に加えていく。


そうすることで、乳製品を使わなくても、成長に必要なカルシウムを補給していくことは、可能です。


1歳前などの、好き嫌いを主張しはじめる時期には、ダシをうまく使って調理するのも、工夫のひとつですね。


牛乳アレルギーの判定は慎重に


牛乳や乳製品で、食物アレルギーになっているか?アトピーが出ているか?


こういうのって、慎重に判断しないといけないんですよね。


カルシウムという、成長にとって貴重な栄養素を手軽にとる手段を、ひとつなくすわけですから。


とはいっても、牛乳アレルギーの症状を無視して、牛乳をとり続けるのも、少し無茶があります。


最終的に、「牛乳アレルギーかどうか」を判断するのは、「食べて症状が出るか」「食べなければ症状が出ないか」。


必ずダブルチェックで確認しないと、確定できません。


血液検査の結果のみで、食物アレルギーを判定しない。それが基本です。


参考記事:
食事制限は、血液検査の結果のみで判断してはいけない


関連記事:

「使った薬の量」を正直に伝えてますか?

「刺すダニ」と「アレルギーの原因になるダニ」は種類が違う

かゆみは遅れて改善してくる