こんばんは
こんな時間ですが、少しだけ1人の時間
最近はパソコン&スマホを子供達が居る時はあまり触らないようにしてます
今日は二女の誕生日のマリオを子供達とワイワイ楽しみました

ゲームオタクなので子供の頃やってたから子供達より上手い(自分で言うのも可笑しいですが)

お陰様で、三女は元気になってきました
まだ走らせないようにはしてます
走ると咳き込みます
普通にしてると全く問題ないです

それから、今年は節約の年!
子供達とも節約について話し合いました
今まで何でも不自由無く暮らして来たことは、当たり前じゃないということを今年は学ぶ年にしています
引越しで忙しいことをいいことに手作りおやつもあまり作ってやれず…

そんな中、熊本の地震・・・・・
食べたくても食べれない人が沢山居るということを毎日のニュースで感じ取ってます
三女が調子悪かったので買い出しも行かず、ある物で生活しました
幸い畑にはレタスが沢山あります
お隣さんにネギと玉ねぎも頂きました
昨日の主人のお弁当&晩ご飯は、半額で買って冷凍しておいた鶏の唐揚げと鮭
晩ご飯も同じものです
今年は前みたいに計画計画!で行動したいと子供達から提案があったので、なるべく子供達と予定がある時は計画を立てて行動しようと思います
子供達がやりたいことを聞きました

海岸で貝殻や流木を拾って手作り
図書館に沢山行きたい
部屋をもっとスッキリさせたい
一緒におやつ作り
お弁当を持って色々な所へ行って食べたい
色々出てきたけど、お金が掛からないことばかり

やっぱり触れ合いが一番なんだなと思いました
子供の頃ってそうだったかも!
やってるつもりでも大人中心の事が多かったかも…
もっと濃い生活をしていこうと思いました

明日?今日?は朝早くから長女のブラスバンドの演奏を聞きに行ってきます
送迎がいるみたいなので少しバタバタしそうです
後、買出しもします
冷蔵庫空っぽ

冷凍庫には半額のお肉、半額のイカ、ふるさと納税のネギトロとポテトはあります
食パンもヨーグルトも牛乳も玉子も無い
ではおやすみなさい











