なぁーにぃー###
消費税だとぉ?
少なからずとも政治に注視して、経済も勉強してきたつもりです。
それだけに、今の日本自体の財務は、増税なくして切り抜けるのは困難であると覚悟はしていました。
でもそれは、聖域なき構造改革から始まり、削減・縮小・見直し・合理化、いわゆる三位一体の改革があってなんじゃないですか?
枝野さんや蓮舫さんがやってた事業仕分けは?
今は有事です。
震災・津波しかり、経済の困窮もしかりです。
家庭で、もし今年の計画で庭の造成を考えていたとしましょう。
お父さんの会社が不景気で、ボーナスが減らされちゃったら?
しょうがない。来年以降にしましょうね。
ってなりませんか?
庭の造成って、ちょっとゆとりのある話じゃなくて、おばあちゃんがきつそうだから家をバリアフリーにする計画だったら?
すいません。お母さん。
私が日曜大工で最低限直しますし、家族全員で手を貸しますから、もう少しがんばって下さい。
ってなりませんか?
なのに、事業仕分けのあぶり出しは、その後の検証もいい加減なら、そもそも強制力自体ない。
予算は、相変わらずぶんどり合い。
節約節減なんて、まったく行わない。
なんで、1年2年遅らすことすら出来ないのか?
消費税を今上げたら、日本の消費は底をつくと言う人もいるくらい、庶民の一部は限界な家計で生活しています。
政府は、社会保障と税の一体改革って。
目的税ならぬ消費税で一般会計に歳入して、ほんとに100%福祉・年金に当てられますか。
私は、現与党の民主党支持者です。
もう、でしたになりそうです。
地元の議員が演説するとなれば拝聴に行き、岡田さんや前原さんが応援に来たときも真っ先に駆けつけました。
あの時の演説、殆ど達成されてません。
それどころか、議題にもあがってないことも。
これをやります。あれもやります。
だから票を入れてください。
そして、議題にも載せない。
これって、食事をご馳走するから1票下さい(選挙違反)と同じじゃないの?
もう一度、マニフェストの根源、国民を大切にする思いで、民主党のやっていることを考え直してほしいです。
今の私の唯一の関心事は、
昨日設立総会を行った日本維新の会。
これだって、ネット配信で趣旨を見ただけで、本質を見極めたわけではありませんし、母体は民主党。
ただ、ここで謳う地方分権に賛成だから。
もちろん、今の地方議員・地方公務員に、そのまま国の真似をしないかと言う懸念がない訳ではありません。
でも、中央でふんぞり返っている人たちの意見を無視して、大英断を行使したのは、得てして現場の長なんです。
フクイチの吉田所長しかりですよね。
現場を見ているからこそ判断できる事がたくさんあります。
未だに統合本部を都内に置き、「だと聞いています」を繰り返す記者会見では無く、現場を見て最善を判断するスタイルに移行するべきだと思います。
その上で、フラットな目で地方の行き過ぎにブレーキを提唱するチューニングを中央がすればいいんです。
震災後3ヶ月近くたつのに、未だに体育館生活をされている被災者の方たち。
先進国?なんてちゃんちゃらおかしいです。
あと100倍いや千倍はしゃべれそうです。
でもまぁここはブログ。
残りは内に溜めて、それをエネルギーに有限実行となる活動に当てるべきなのかも。
消費税だとぉ?
少なからずとも政治に注視して、経済も勉強してきたつもりです。
それだけに、今の日本自体の財務は、増税なくして切り抜けるのは困難であると覚悟はしていました。
でもそれは、聖域なき構造改革から始まり、削減・縮小・見直し・合理化、いわゆる三位一体の改革があってなんじゃないですか?
枝野さんや蓮舫さんがやってた事業仕分けは?
今は有事です。
震災・津波しかり、経済の困窮もしかりです。
家庭で、もし今年の計画で庭の造成を考えていたとしましょう。
お父さんの会社が不景気で、ボーナスが減らされちゃったら?
しょうがない。来年以降にしましょうね。
ってなりませんか?
庭の造成って、ちょっとゆとりのある話じゃなくて、おばあちゃんがきつそうだから家をバリアフリーにする計画だったら?
すいません。お母さん。
私が日曜大工で最低限直しますし、家族全員で手を貸しますから、もう少しがんばって下さい。
ってなりませんか?
なのに、事業仕分けのあぶり出しは、その後の検証もいい加減なら、そもそも強制力自体ない。
予算は、相変わらずぶんどり合い。
節約節減なんて、まったく行わない。
なんで、1年2年遅らすことすら出来ないのか?
消費税を今上げたら、日本の消費は底をつくと言う人もいるくらい、庶民の一部は限界な家計で生活しています。
政府は、社会保障と税の一体改革って。
目的税ならぬ消費税で一般会計に歳入して、ほんとに100%福祉・年金に当てられますか。
私は、現与党の民主党支持者です。
もう、でしたになりそうです。
地元の議員が演説するとなれば拝聴に行き、岡田さんや前原さんが応援に来たときも真っ先に駆けつけました。
あの時の演説、殆ど達成されてません。
それどころか、議題にもあがってないことも。
これをやります。あれもやります。
だから票を入れてください。
そして、議題にも載せない。
これって、食事をご馳走するから1票下さい(選挙違反)と同じじゃないの?
もう一度、マニフェストの根源、国民を大切にする思いで、民主党のやっていることを考え直してほしいです。
今の私の唯一の関心事は、
昨日設立総会を行った日本維新の会。
これだって、ネット配信で趣旨を見ただけで、本質を見極めたわけではありませんし、母体は民主党。
ただ、ここで謳う地方分権に賛成だから。
もちろん、今の地方議員・地方公務員に、そのまま国の真似をしないかと言う懸念がない訳ではありません。
でも、中央でふんぞり返っている人たちの意見を無視して、大英断を行使したのは、得てして現場の長なんです。
フクイチの吉田所長しかりですよね。
現場を見ているからこそ判断できる事がたくさんあります。
未だに統合本部を都内に置き、「だと聞いています」を繰り返す記者会見では無く、現場を見て最善を判断するスタイルに移行するべきだと思います。
その上で、フラットな目で地方の行き過ぎにブレーキを提唱するチューニングを中央がすればいいんです。
震災後3ヶ月近くたつのに、未だに体育館生活をされている被災者の方たち。
先進国?なんてちゃんちゃらおかしいです。
あと100倍いや千倍はしゃべれそうです。
でもまぁここはブログ。
残りは内に溜めて、それをエネルギーに有限実行となる活動に当てるべきなのかも。