土曜日(27日)の午前中、ねずみ駆除業者さんがいらっしゃいました。てっきり、天井裏見たり床下に潜ってアチラコチラ調査するのかと思ったら、詳しい説明から始まりました。
結論はネズミは何処からでも入ってくるので、入ってこなくなるような薬剤を出没する場所に注入する対策をするそうで、天井に数ミリの穴を何箇所か開けそこから施工するそうです。
1F居室の天井にはフンが一杯有り、染み(多分尿かなにか)が出ていて変な臭いがします。
他の場所は全くシミも臭いもありません。気持ち悪いので天井を剥がし、断熱材を取り外してフンを完全除去して、天井を張り替えるつもりでいました。工事は前ブログでご紹介したアトリエ・ブフィエの清水さんにお願いする予定。
ねずみ駆除業者さんは、それなら天井張り替え工事が先のほうが良いと仰り、新天井になってから、薬剤散布をしましょうということになり、30分ほどでお帰りに。
ネズミ・スズメバチ・害虫駆除はこちら
てっきり、家中潜り込むのかと思っていたので、なんだか拍子抜け。午前中をぼんやり過ごします。
午後早めにお散歩に。
坂の上の方に向かいます。 定点観測地点を坂の下方向から見た画像。
ワンコ達は雪いっぱいの遊歩道から行き止まりの道を歩きます。
鹿がいないか山の中をチェック。耳がピンとしています。
私はジーンズにいつものスニーカー。
これが鹿の足跡。
雪はこの深さ。というかくーちゃんの足が短い。
鹿の臭いを追いかけます。
空は晴れ渡り、阿弥陀が岳がくっきり見えます。
定点観測地点。
鹿の足跡が一直線に伸びています。
クンクン。
坂を上りきると蓼科山が見えます。右は北横岳。
蓼科ブルーと呼ばれる青空。
結構冷たいのよねえ。
雪の部分は滑らないがアイスバーンは気をつけないとツルッと行く。
お散歩途中に有るログハウスの軒に大きなツララが下がっていました。
山道にも行ってみました。
雪の中を歩くのは結構疲れます。
お散歩終了。靴は雪だらけ。
表面は濡れていますがゴアテックスなので水を通さず、靴の中は濡れていません。
さすが、美津濃。
靴には脱着が簡単にできる滑り止めを付けています。
つま先とかかとを引っ掛けるだけで簡単に着脱できます。 冬の別荘の必需品。
たったこれだけのスパイクで凍った路面をガッチリ咥え込み、滑らず歩きやすいことこの上ない。 ほんと、いいわあ、これ。




















