この日の朝は冷え込みました。
マイナス9度。
寒さにめげずお散歩に出ます。
雪もまだ有るし、
固くなった雪の上を歩きます。
今日も良い天気。
さてさて、昨晩、入浴中に排水管か壁裏からカサコソと足音らしきものが聞こえました。
寝室に行っても音がします。どうやらネズミが侵入したらしい。ドンドンと壁と床を叩き驚かして対抗。
画像には撮りませんでしたが、翌朝1F天井の点検口を開けるとフンがボロボロ落ちてきました。即、街に下りて薬剤を買ってきました。スプレー式と画像は撮り忘れましたが、水を入れて発煙するタイプの2種類を用意。
こちらがスプレー式。床下に潜って(と云っても斜面になっている我が家の床下は高い所で2メートルをこす深さが有ります。一缶全部をパイプやコンクリに吹き付けました。
天井裏は断熱材を敷き詰めてありますので、かき分けてスペースを作り、燻蒸処理。2F床と天井のスペースは30㎝程、薬剤がタップリと行き渡るはず。
1Fトイレ奥の左側は物入れスペースと電線取り入れ口になっています。電線は山の端にある電柱からパイプで地中を通し、取り入れ口から屋内に引き入れています。
蓋を開けたところ。
床材は十分な厚さが有ります。
中にほとんど物をおいてありません。
真上から覗いた電線取入口。
潜って点検しましたが、ネズミが入った形跡はアリませんでしたが念のため、金属タワシを詰め込み、釘穴周囲には,アリやゲジゲジ等の粉薬を巻いておしまい。
この日の夜には出没しなかったので薬が効いた模様。
しかし、薬剤はあくまでも忌避剤で殺鼠剤ではありません。
専門業者に連絡し、今月27日に来てもらうことにしました。山荘にはいろいろなことが起きるのだ。やれやれ、また物入りだ。










