暮れも押し詰まった28日、子供たちから正月恒例の煮物が食べたいとリクエストが有りました。

29日朝から、材料集めに買い出しに駆け回りました。

台湾出身の義父から受け継いだ煮物です。豚の角煮の延長みたいなものです。




TVでも紹介された入間のシイタケ栽培農家に行き干しシイタケを購入。とにかくバカでかいのです。 戻すと中心部は3cm以上の厚さが有ります。味が断然違います。





スルメも水に戻しておきます。 これがいい味出すんです。




本当は丸どりが欲しかったんですが、クリスマスが終わると引っ込めちゃうみたいで売り場に有りませんでした。仕方がないのでガラ2羽ぶんでスープを取ります。




鶏もも肉4枚。 大きめに切ります。できれば骨付きぶつ切りが良いのですが、最近見かけません。




豚バラ肉0.8kgを2ブロック。 これも大きめに切ります。






モモブロックが無かったので、ロースのブロック0.8kg。




我が家で一番大きな鍋を出し、ネギの青い部分、しょうが、ガラを入れて水を注ぎアクを取りながら煮ます。





煮ている間に野菜類を準備しましょう。タケノコ3ケ、大きめに切ります。

その他、いろいろ。




大根は1本丸々使いました。ゴボウは2本。




こんにゃくは埼玉産。 地産地消に協力しましょうね。






材料を入れたらお鍋が溢れそうです。





玉子は別に茹でておき、途中で加えます。美味しい味付け玉子になるはず。

入り切れるかなあ。




パパ、何作ってんの ?

待ってなさい、もうすぐ美味しいものができるぞ。




紹興酒を入れちゃいます。独特のコクがでます。




八角をドパッと。ここらあたりが台湾風。




あいうえお高いツユやけど、かきくけ後悔させしまへん。

創味のつゆで味付け。




良い感じに煮上がってきました。みな、空のタッパーを持参して分けるのが恒例です。





子供たちはカニも食わせろと云う。今年はことのほかカニが高いと云うのに何という子らだ、」まったく親の顔が見てみたいものだ。




出来立ての煮物をテーブルに出し、アトム家の忘年会が始まります。

子供2人にそれぞれの配偶者、総勢6名と2ワンコで楽しく過ごす年末。




ワンコ達もおやつを貰う。





これより、煮物の方が良いんだけどな。




主食は手を抜いてお持ち帰り寿司に。




あとはカニ、




カニ、カニ。




我が家にはカニカニ棒があるのでした。

皆でワイワイガヤガヤ大騒ぎの年末でした。子供たちが帰った直後、ワンコ達は爆睡に完落ち。