予報より早く、今朝目覚めたときはすでに降っていました。




この雨で雪は一気に融けてしまうでしょう。


でもワンコ達はお散歩に出られずガックリ。




部屋で寝たきり、まだ起きてきません。これは昨日の撮影です。昼間、家にいたパパのお部屋で

お昼寝中のくーちゃん。




気持ちよさそう。




アトムもぐっすり。左側はくーちゃんのお尻です。





くーちゃんの前脚の置き方が可愛くて好きです。



そんな訳で今朝はネタが無いのでパパのおもちゃをご紹介します。




最近、購入したエレガットです。




メーカーはTakamine.

岐阜県・恵那にある長淵剛をはじめ、多くのプロが使っているメーカーさんです。





ボディ横にボリュームやイコライザーなどのスイッチが配置されていて、組み合わせで数十通りの音色を出せます。


ギターに興味の無い方にはつまらない話なので飛ばしてください。(笑)

エレキギターは電磁式のマイクで音を拾いアンプを通して大きな音にします。磁界を発生させるので弦は金属でなければなりません。ところが、これはナイロン弦ですので通常のエレキとはマイクのシステムが異なり、ピエゾシステムを採用しています。その他、Takamine独自の技術が駆使されている技術が有るそうですが、演奏技術が追いつきません。(泣)



表面版は松材を使用しています。大きく分けて表面板には杉と松が良く使われており、杉は明るい軽い音、松はどっしりと重い音がすると云われています。


ネック(三味線の棹の部分)は通常、ナイロン弦のクラシックギターでは12フレットですが、これはスチール弦の亜コースてっぃくギターと同じく14フレットで、しかもカッタウエイ型なので17フレットまで楽に押さえられちゃう楽ちん構造です。おまけにネックの幅が狭いのでコードが押さえ易いのも気に入った点です。


狭山辺りでJoe Passのように小粋にギター1本でジャズを弾きこなしていたら、それは私です。(大ウソ)