こんにちは♪
グリーンカーテンに水あげてたら、こんなところにカエル発見
なんか可愛らしい
どこから来たのかな?
64日目です♪
DO-Sシャントリの特徴について
では、今日は、DO-Sシャントリの使い方です。
①まずは、お湯でよ~くすすぎます。
これで汚れの70%は落ちます。
②シャンプー1度目
皮膜成分がたっぷりとついていた方は最 初は泡が立ちません。
全体に馴染んだらよくすすいで下さい。
③シャンプー2度目
よく泡立てて髪の毛全体を包み込むように洗って下さい。
(2度目でも泡があまり立たない方はもう一度繰り返してください。皮膜成分がなくなってくると一度で泡が立つようになります。)
④ここが重要!!!
よーくすすいで下さい。
ギシッとするまですすいで下さい!
間違っても匂いを残そうなんて思わないように!シャンプーは洗剤です。
汚れを落とすのが目的です。
⑤トリートメントです。
中間~毛先のパサつく所に付けて下さい。
地肌には付けないように。
地肌からは皮脂が出るので根本に潤いは必要ないのです。
⑥軽くすすいで終わりです。
ややヌルッとするくらいでOKです。
オイルベースのノン皮膜なのでベタッとしないでスーっと染み込みます。
⑦トリートメントは乾かす前にも使えます。
潤いの欲しいところに軽く足してください。
⑧サラっと軽い感じになります。
徐々に皮膜成分からすっぴん髪へチェンジします。
髪が変わってくるのがわかると思います。
DO-Sシャントリを開発した通称どSさんが解りやすくDO-Sシャントリについて教えてくれてます。
髪の痛みとは?
DO-Sシャンプー トリートメント
Facebookアティファページもお得情報満載です~☆
ぜひぜひ登録よろしくお願いしま~す♪
今すぐ『いいね!』しちゃいましょ~☆
アティファFacebookページ
アティファ斉藤が書いたブログです
美容室atifa(アティファ)の日々 茨城県筑西市
美容室atifa(アティファ)茨城県筑西市海老ヶ島552
0296(52)6565(ご予約優先)
atifa公式HPhttp://atifa.jimdo.com/
Android携帯からの投稿
グリーンカーテンに水あげてたら、こんなところにカエル発見

なんか可愛らしい

どこから来たのかな?
64日目です♪
DO-Sシャントリの特徴について
では、今日は、DO-Sシャントリの使い方です。
①まずは、お湯でよ~くすすぎます。
これで汚れの70%は落ちます。
②シャンプー1度目
皮膜成分がたっぷりとついていた方は最 初は泡が立ちません。
全体に馴染んだらよくすすいで下さい。
③シャンプー2度目
よく泡立てて髪の毛全体を包み込むように洗って下さい。
(2度目でも泡があまり立たない方はもう一度繰り返してください。皮膜成分がなくなってくると一度で泡が立つようになります。)
④ここが重要!!!
よーくすすいで下さい。
ギシッとするまですすいで下さい!
間違っても匂いを残そうなんて思わないように!シャンプーは洗剤です。
汚れを落とすのが目的です。
⑤トリートメントです。
中間~毛先のパサつく所に付けて下さい。
地肌には付けないように。
地肌からは皮脂が出るので根本に潤いは必要ないのです。
⑥軽くすすいで終わりです。
ややヌルッとするくらいでOKです。
オイルベースのノン皮膜なのでベタッとしないでスーっと染み込みます。
⑦トリートメントは乾かす前にも使えます。
潤いの欲しいところに軽く足してください。
⑧サラっと軽い感じになります。
徐々に皮膜成分からすっぴん髪へチェンジします。
髪が変わってくるのがわかると思います。
DO-Sシャントリを開発した通称どSさんが解りやすくDO-Sシャントリについて教えてくれてます。
髪の痛みとは?
DO-Sシャンプー トリートメント
Facebookアティファページもお得情報満載です~☆
ぜひぜひ登録よろしくお願いしま~す♪
今すぐ『いいね!』しちゃいましょ~☆
アティファFacebookページ
アティファ斉藤が書いたブログです
美容室atifa(アティファ)の日々 茨城県筑西市
美容室atifa(アティファ)茨城県筑西市海老ヶ島552
0296(52)6565(ご予約優先)
atifa公式HPhttp://atifa.jimdo.com/
Android携帯からの投稿